■無視するくらいなら家出しろ

夫婦を長年やっていると
(夫婦によっては速攻で新婚旅行中に)
喧嘩をする時ってありますよね

意見が合わず相手に対して腹を立てる

誰だってそんな時はあると思います

相手に対してめちゃくちゃ腹が立った時
人が取るアクションは大きく分けて
こんな感じでしょうか
1.怒鳴る罵るなど怒りを熱く相手にぶつける
2.感情を無くしたように怒りを冷たく相手にぶつける
3.無視する

1は言われた相手も同様に熱くなる可能性があり
やがてフライパン対包丁のバトルに
なりかねないのでお勧めしません

私のお勧めのスタンスは2です
自分が冷静になることで相手も冷静になり
和解の方向を探ろうという気になります
特に努めて無表情・無感情で
「いや全然怒ってないよ」と
言うと効果的だと思います

そして絶対にやったらいけないと
思っているのは3の無視です

無視というのは誰かにされた経験がある人なら
分かると思いますがとても辛いものです

話ができる距離にいるのに
話しかけても反応が何もない
つまり自分という存在を
認めてもらえず否定されていると
感じることになります

人間の根源的な欲求に承認欲求
つまり他人に認められたいという欲求がありますが
この欲求が満たされないのでとても辛いんですね

片方が無視を止めなければやがて
もう片方も話しかけるのを諦め
やがて家の中を冷たい雰囲気が支配する

本来なら楽しいはずの家庭が
全く逆の場所になってしまうので

よって
もうこいつの顔を見たくないし
話したくもないと思ったら
家出をしましょう

うちの嫁さんも(プチ程度ですが)
家出をしたことがあります

家出をするメリットは
家を出て行かれた側に
「大丈夫かな…?」という心配を
少しでもさせることにあります
心配をするということは
相手のことが気になっている
ということなので
和解のチャンスが広がります

実家が近くにあればそこに
身を寄せるのが簡単ですが

そんな環境にない人は
ごめんしばらく泊めて~と言える
同性の独身の友達を
確保しておいた方が良いですね