■ファイナンシャル・リテラシーのレベルを合わせる

昨日のシークレット・セミナーで
俣野さんがお金に関する様々なことを
教えていくマネースクールを
開催するという話があったのですが
(東京では開催中、大阪では7月から)
家族を1名同伴するのは無料とのことでした

これは素晴らしい取り組みだと思います

他の大家さんと話して
ちょくちょく出てくる話ですが
夫が不動産を買うと決めたものの
妻の猛烈な反対にあい
結局諦めたとか

妻の反対を押し切って
買ったもののその後
3年間口を聞いてくれなかったとか
(よく離婚しなかったものです…)
そんなことがあるので

このような例で分かるように
お金のこと特に投資に関する考え方に
夫婦間で差異があると
何かと上手くいきません

なのでお金に関する知識
今風に言うと
ファイナンシャル・リテラシーを
夫婦間で合わせた方が良いです

我が家の場合も
私が不動産投資を始めたいと言った時
嫁さん(かなり考え方が慎重で保守的)は
かなり抵抗感がありましたので

不動産業者の方に家まで来てもらって
話をしてもらう際に半ば強引に
嫁さんに同席するように
依頼しました

そして何か疑問があれば
その業者の方にぶつけて
全て疑問がクリヤーになったら
不動産投資をやることを
認めて欲しいと伝えました

こうして嫁さんのOKが出たことで
不動産を購入することができ
そして規模も拡大させていくことが
可能になりました

なのでファイナンシャル・リテラシーの
レベルを合わせることは非常に大事です

片方がどこかで新しい知識を仕入れてきたら
夫婦間でこまめに共有する
そのような努力を重ねることで
家庭における経済的なリスクを減らすことが
できると思います