■幾ら腹が立っても挨拶は欠かすな

挨拶はコミュニケーションの基本と
良く言いますが大人になっても
挨拶ができていない人って
いませんか

私が前にいた会社でも
朝出社してきた時に
先に出社している人たちに
全く挨拶もなくそのまま自席に
座る人が何人かいました

そういう人が仕事が一律
仕事ができないかと言われると
そうでもないのですが
ただし一緒に仕事をしたいなーという
雰囲気はあまり持っていなかった気がします

なんかこちらからコミュニケーションを
取りづらい雰囲気になってしまう
感じでしょうか

挨拶をしないことで人を遠ざけることになるなら
社会で生きていく上で挨拶はとても大事です
所詮人間は一人では生きていけないのですから

そういう意味では家庭の中
つまり夫婦間の挨拶も重要です

おはよう
行ってきます
行ってらっしゃい
ただいま
おかえり
お休み

一つ一つは短い言葉ですが
こんな短い言葉すら言えない
間柄になるとお互いにお互いを
遠ざける感じになってしまいます
見えない心の壁を作ってしまいます


そうすると言いたいことがあっても
気軽に言えない感じになり
不満がマグマのように溜まって

やがて爆発することになりかねません

爆発

よって例え相手と喧嘩しようが
自分の機嫌が悪い時であろうが
挨拶は欠かさないでおきましょう
目を合わせなくないような気分でも
一言発するだけで良いのです


特に
子供がいる家庭の場合
両親が挨拶しないのが当たり前だと
その子供も挨拶をしないのが
当たり前と思い育つでしょう

我が家の場合
子供が成長するのに伴い
親が挨拶をしても
挨拶を返さなかったり
する場合がありますが
そんな時は挨拶を返すまで
しつこく挨拶したり
罰として身体をこそばしたりします

夫婦間でも親子間でも
挨拶がなくなればコミュニケーションが
取りづらくなり何かと問題が大きくなりがちになる
これを肝に銘じておくべきでしょう

明るい挨拶