■弁当を作ろう - メリットその1 経済的

私が夫婦分の弁当を作り出して
もうかれこれ10年近くになります

弁当男子が世に出てくるように
なった頃よりずっと前の話です

弁当を作り出す前には昼食は
毎回外食にしていたのですが
社会人になって段々と食が細くなり
定食では量が多すぎると
感じるようになってきたことや
血圧の値が徐々に高くなってきていたので
塩分をあまり摂取したくないように
したいと思ったことがきっかけです

職場の同僚と一緒に食べに行く店は
大体固定化されて店のレパートリーも
多くなかったことも理由にありました


実際に弁当を作り始めてみると
思ってもみなかった効果も含め
色々と良いことがありました
主なものについてお伝えしたいと思います

まず外食に比べ経済的であること
感覚的にですが1人当たりの弁当を
作るのにおよそ200~300円
くらいの費用で済んでいます

店での外食は一般的には500~
1000円くらいでしょうか
たかだか数百円の違いというなかれ

毎日弁当を続けてしかも夫婦2人分と
考えると外食に比べてかなりの節約となり
家計の助けになることは間違いありません

いやいや
最近は弁当も安く買えるからそれで良いのでは? 
という声もあるでしょう
確かに弁当を買った場合なら
400円くらいで済んだりする
場合もあるので値段的には
あまり変わらない印象ですが
比較的安めの弁当はだいたい揚げ物がドーン! 
と入っているようなものが
多いのではないでしょうか

そのような如何にも栄養が
偏っていそうな弁当を毎日食べるのは
健康面で見てどうかなと思います

次週は弁当の他のメリットについて
お伝えします