■カレンダーを共有してスケジュールのバッティングを減らす2


夫婦間のスケジュールを共有する為に

我が家で使用していてお勧めしたいのは

Googleカレンダーです

Googleカレンダーでは

父親のカレンダー

母親のカレンダー

長男のカレンダー

家族全員のカレンダーというように

複数のカレンダーを設定して表示させることができるので

どの日に誰の予定が入っているかが一目で見渡せます


パソコンでも

タブレットでも

スマホでも

カレンダーを見ることができますので

いつでも予定を確認できます


また予定を設定する際に場所を記入しておくと

地図へのリンクが自動的に設定されますので

場所を簡単に確認することができます


他にもTodoリストの機能もあり

タスクの設定もできます

タスクとは期限付きでやるべきことです


予定されているイベントに加えて

こなさなくてはいけない用事を管理できますので

やるべきことをし忘れるのを防ぐことができます

リマインダーの機能も付いており設定した時間に

メールを送信させることができるのも

予定を忘れがちな人にはありがたい点です


Googleカレンダーは家族全員分のカレンダーを

個別に設定できるのが便利ですが我が家のように

子供がまだ小さくスマホもタブレットも

パソコンも持っていない場合

子供がスケジュールを把握できないデメリットがあります


その点を考えると一般的な壁掛けのカレンダーを

リビングの見やすいところに貼って

親も子供も全員が各自のスケジュールが

確認できるようにするのが望ましいです


我が家の場合家族が5人と多いので

5人分のスケジュールが書き込めるものを

使っています


このようなカレンダーは一般的な本屋・文具屋では

売っていないと思いますがネットで

「家族 壁掛け カレンダー」でこのタイプの

カレンダーを見つけることができます

家族の人数が多い世帯の方は

是非試してみて頂きたいと思います