■ボランティアでも手を抜けば叱られる


先日

私が属している地域のボランティア・グループの

会議がありました


その会議が終わる頃

グループのトップの方が

ナンバー3くらいの方(以下の3の方)を

皆の前で叱り始めました

因みにお二人とも50代の方々です


叱られる理由は様々あったのですが

一番大きかったのはその3の方が

遅刻の常習犯であった事

それも30分遅刻とか

かなり遅れてくるケースが

多かったのです


その会議の場では3の方が

気をつけます

と言って締めになったのですが


その後馴染みのもぐらに場所を移して

飲んでいるとトップの方が

3の方に対して

「ホンマに頼むでー!」と

強く言っていました


「大体お前仕事は時間に遅れず

きちんとやるんやろ?自営業やから

それが守れないようなら

仕事自体なくなるやろうし…

でも同じ事をボランティアでもできひんねん?」


確かにそらそうやと私も思いながら

3の方がどんな答えを出すのかと思っていたところ

衝撃のコメントが飛び出しました


「まあこっち(=ボランティア)は

50%くらいでやってるので…」


ええ!?

ボランティなので50%まで手を抜いて良い

つまり大きく遅刻しても良いって解釈!?


この発言のどこまでが真意か分かりませんが

それにしてもちょっと悲しくなる発言でした


別にボランティアの集まりがあった時に

100%出席しないといけないとか

絶対に遅刻は許されないとか

そういう話ではなく


遅れるなら事前にそれを伝えておく

そういう普通の事ができれば

良いだけなんですよね


それをボランティアだから

普通の事もしなくて良いと

考えるのはやはり誤っていると言えましょう


仕事であれ遊びであれボランティアであれ

人が集まって何かする場合は

自分の行動で他人に迷惑は掛けないように

しないといけないなと改めて思いました