育児はやってみて初めて分かることですが
本当に大変です
何故か? それは経験がないからです
我が家は3人の子供がいますが
1人目よりは2人目の育児は楽に思え
2人目より3人目はもっと楽に思えました

人数が増えることでそれはそれで又大変なのですが
個別に見れば間違いなく下の子の方が育児は楽に感じます

やはり上の子を育てていく中での経験や知識を
下の子の育児に応用できるのが大きいと思います

このようなことを考えると第一子の育児がもっとも大変であり
ここで夫婦で協力してお互いにできることをやりあって
壁を乗り越えていくべきだと考えています

このタイミングで夫の協力が思うように得られず
妻が育児の負担を過剰に感じてしまい
二人目はもういいや…と考えてしまうケースも少なくないと思います

つまり
夫である男性が育児により協力的になる
それだけで日本の少子化に歯止めをかけることが
できるかもしれないのです

別に育児に限った話ではないですが
大変なことを1人でやると辛くても
複数の人間でやれば楽しいことに変えられるものです

育児も母だけもしくは父だけで担当すると
辛い部分も多いはずですが
夫婦でしんどい部分をなるべく平等に分担すれば
楽しみもより増えると思います

そして実際
夫婦で育児をこなすことで様々なメリットがあることを
私はよく知っていますのでそれらのメリットを
一週間後の次回よりお伝えしたいと思います