2月23日(火・祝)
《後編》
道明寺天満宮も最寄り駅は「道明寺」
おじさんの最寄り駅は1駅向こうの「古市」
歩けん距離ではない
が
朝の野球で荷物はデカい💦(推定20kg😵)
この大荷物を肩に掛けて歩くのはちょっと…😓
けど
ここまで持ち歩いて来たことには変わりはない
やってみるか😆
おじさんの居住区には
石川と言う川が流れてる
それ沿いに歩けば辿り着く
そしてその石川には
「玉手橋」と言う吊り橋が架かっている
日本で初となる"登録有形文化財"らしい
橋の正面(西側)
府の管轄と市の管轄とが入り交じっているため
場所場所でルールが違う😓
円の中心を太陽として
ちゃんと輪っかも描かれてるんやで😁
ここで泳いで遊んでたけど
当時はもっと汚かった……😅
そうこうしてるうちに
家に近付いてきたさ
おじさんはこの辺りで
水辺で餌食している鴨や鯉を見るのが好きでさ😊
今日も覗き込むと
と……
ぬっ……
ヌートリアっ⁉️
羽曳野にまで居てるとはなぁ😵
ヌートリアは外来種やけど
素人では捕獲出来ない
しかし
上手に泳ぐなぁ😲
おじさん
泳げないから
ちょと羨ましいぞ🤣
最近よく見かけるようになったこの黒い鳥
いやいや
にしてはクチバシが尖ってるな🤔
気になったので調べたら「オオバン」
ツル目クイナ科なので
沖縄で有名な「ヤンバルクイナ」の仲間やね😲
今まであまり見かけなかったのやけど
どうやら冬は本州の南部で越冬するらしい
今まで気付かんかっただけか😅
オオバンは絶滅危惧種に差し掛かってるので
こちらも捕獲出来ない
いや
てか
捕獲して何すん???🤣🤣🤣
その近くをヌートリアがスーッと泳いでく
「なんじゃ、コイツ」てなもんかな😅
ヌートリアの方は全く気を止める様子もなく
マイペース🤣