歴史は大きく見れば「必然」である。と、思う。人は、自然法則を超えては生きられないのだ。 | 「藍染 迅(超時空伝説研究所改め)」の部屋

「藍染 迅(超時空伝説研究所改め)」の部屋

小説家ワナビーの「藍染 迅(あいぞめ じん)」です。

書籍化・商業化を目指し、各種コンテストに挑戦しながら、カクヨム、小説家になろう、エブリスタ、アルファポリスなどに作品を投稿しています。

代表作は異世界ファンタジー「「飯屋のせがれ、魔術師になる。」。

物理学とか、化学とか、生物学とか。
古代だろうと、中世だろうと、人と社会は自然法則に縛られてきた。

だから、正しいデータを集めて、大量にAIに食わせてやれば、

「なぜこうなったか?」
「実際は、どうだったのか?」

という答えは、明確に出てくるのではないかと思うのだ。

  • なぜ大和政権が、日本初の統一王朝となったのか?
  • 邪馬台国は、あったのか? あったとすれば、どこに?
  • なぜ尾張の織田信長が、天下統一を果たしたのか?
  • 徳川埋蔵金は、どこにある?

などなど。
断片的な情報を振りかざして、ああでもないこうでもないと論争しているテーマに、最終決着をつける。

一見無関係な、バラバラのデータを人間ではできないやり方で処理すれば、「そこにある答え」が浮かび上がるはずなのだ。

国会図書館蔵書をすべて電子データ化するという計画があったように記憶しているが、まるごとAIにぶち込んでみてほしいものだ。