頑張って出かけたのに、イタリア語教室キャンセル! でも、転んでもただでは起きないぞ! | 「藍染 迅(超時空伝説研究所改め)」の部屋

「藍染 迅(超時空伝説研究所改め)」の部屋

小説家ワナビーの「藍染 迅(あいぞめ じん)」です。

書籍化・商業化を目指し、各種コンテストに挑戦しながら、カクヨム、小説家になろう、エブリスタ、アルファポリスなどに作品を投稿しています。

代表作は異世界ファンタジー「「飯屋のせがれ、魔術師になる。」。

いつもの先生は、バカンス中。
代わりの先生が2週間勤めるということだったのだが、連絡の行き違いで、本日の授業はキャンセルになっていたことがわからなかった。

30分かけて学校まで出かけたのだが、そういうことで、本日は授業なし。


「さようなら~ (@^^)/~~~」えーん

なんだよ~?! このまま家に帰るのは、馬鹿馬鹿しすぎる。
ということで、少し回り道して帰ってみた。

まずは、前を通りかかったことのある模型屋さんを覗いてみた。
ラジコンとか、プラモデル、ミニカーなどが並べられた小さなお店。

ふむふむ。

タミヤのプラカラーや、バッテリー、ちょっとした工具なども置いてあるようだ。
お値段は高いのか、安いのか? 表示されていないものもあるし……。

そんなに品ぞろえは、多くない感じだった。
何かの時に使えるかな? (何かの時って、何なんだ??)

続いて向かったのは、地下鉄1号線「Dante駅」周辺の広場。
ここはいつもテントの出店が軒を連ねている。今日は、お菓子とか、パンとか、チーズ、ソーセージ、さらには木工品や陶器のお店などが並んでいた。

冷やかしだけでも、そこそこ楽しめる。

広場の一角には、なぜか古本屋が集まったコーナーがある。神田神保町的雰囲気ね。
埃っぽく、かび臭いかんじ。

当然、イタリア語の本ばかり並んでいるのだが、今日は暇つぶしなので、面白い本があるかどうか、ぶらぶら見回ってみた。

本ばかりではなく、絵葉書や、おもちゃ、CDにDVD、ところによっては古銭、ボタン、錆びたペン先?など、おかしなものも並んでいる。
ワゴン・セール状態なのだが、店員はどこにもいない。

近くのお店で買うのかな?

結局古本は買わず、お店本体の棚に並んでいたイタリア語辞書を買ってみた。

「Collins easy study Dizionario inglese」という書籍。

ハードカバーの辞書だが、ちょうど真ん中で前半と後半に分かれている。
前半は、Inglese-Italiano、つまり英伊辞典、後半はItaliano-Inglese、伊英辞典になっている。

背表紙を見ると、収録語数は5万4千語ほどらしい。
動詞の活用表など、文法的な解説ページも含まれている。

実はいままで、まともなイタリア語辞典を持っていなかったので、これはなかなか良い買い物かも。

イメージ 1

右側が、今回購入した辞書。
左側は、以前ショッピングモール内の本屋さんで購入した、子供向けのイラスト入り辞書。

子供向けの辞書は、絵入りで一つ一つに例文が入っているので、初心者には良いかなと思って買ったもの。

イメージ 2

収録語数は、2千語強とのこと。
お値段は、9.90ユーロだった。

イメージ 3

一方、今回のCollinsは、というとーー

イメージ 4

先ほど紹介した内容に、問題集の小冊子、さらにCD-ROMがついて、お値段なんと、たったの5ユーロ!!
うーん、ジャパネット価格?

偉いぞ、街角本屋! 庶民の味方だ!


ちなみに、CD-ROMはWindows 10にもインストール可能な電子辞書でした。
書籍と全く同じ内容が、PC上で検索できるらしい。
HDDに全データをインストールするオプションで設定したので、CD-ROMを持ち歩かなくとも、どこでも辞書が検索できる。

こりゃ、結構便利だわ。グッ
お勉強に役立てなくては。

犬も歩けば棒に当たる、in Napoliでございました。爆  笑