Androidスティックというものを買ってみた。「MK908II」という小型のAndroid端末 | 「藍染 迅(超時空伝説研究所改め)」の部屋

「藍染 迅(超時空伝説研究所改め)」の部屋

小説家ワナビーの「藍染 迅(あいぞめ じん)」です。

書籍化・商業化を目指し、各種コンテストに挑戦しながら、カクヨム、小説家になろう、エブリスタ、アルファポリスなどに作品を投稿しています。

代表作は異世界ファンタジー「「飯屋のせがれ、魔術師になる。」。

いってみれば、Googleさんの「Chromecast」に似た製品です。
が、こちらは純正に?Android 4.0端末の機能を持っています。

イメージ 1

要するにAndroid端末から、画面と、タッチパネル機能、カメラ、マイク、スピーカーなどを取っ払ったもの。
純粋に頭脳だけという感じですね。

こいつをいまどきのTVにHDMIケーブルでつないでやると、Youtubeはもちろん、AndroidでできることはおおよそTVの大画面で楽しむことができる訳です。

単体では操作ができないので、「T6エアマウス+キーボード」とセットになったものを、\10,000也で購入しました。

イメージ 2
無線機能でMK908IIとペアリングし、マウス操作とキーボード入力を可能にしてくれます。
3D加速度センサを内蔵しており、手に持ってwiiスティックの感じで動かしてやると、画面のカーソルが動きます。

細かい操作が難しくて、正直使いにくい。ワイヤレスマウスの方が実用的かも。

たまたま購入した個体は、root化済みのものでした。
「何か」したいときは、自由度があっていいのでしょう。

ところが、結構普通に使う場面で問題が続出しました。

まず、到着早々エアマウスが動かなくなりました。電波環境か、電源のノイズによる暴走か?
原因は分かりませんが、ときどきカーソルが消えてなくなり、一切操作を受け付けなくなります。
MK908IIに装着するUSBアダプターを一旦抜いてやり、再装着すると(ドライバーの再起動が掛かり?)また使えるようになることが判明。なんとか、使用を続けています。

当初は使えなくなる原因も対処法も分からなかったため、購入元に返品してチェックしてもらいましたが、先方では正常に機能するということで、再度送り返してもらいました。
返品送料はこちら負担になりましたので、片道分\510の持ち出し。

まあ、そのくらいは勉強代としてよしとしましょう。

ところが、使っていると、Google Playからのアプリダウンロードができなくなりました。
エラーを吐き出して拒絶しやがる。

root化しているせいかと、unrootしてみたりしましたが、効果なし。
数日悩んだ結果、ネットの情報を参考にして、

「Googleアカウントをいったん削除してから、再度登録する」


というワザで、問題を解決しました。root化とか、関係なし。Google Playサーバーの問題なのかも。

だいぶ、生活になじんできたところで、最大の?課題に挑戦。
そもそも、当製品を購入したのは、TVの大画面で「U-NEXT」の動画サービスを鑑賞するため。

ところが、再生アプリである「Twonky Beam」が、「ライセンスが取得できませんでした」とかほざいて、止まりやがるのです。なんでやねん。

困った時のネット詣で。検索すると、答えあり。ちょっと面倒ですが。


結論としては、端末エミュレーターを開いて、コマンドラインに、

setpropex ro.secure 1
setpropex ro.allow.mock.location 0
setpropex ro.debuggable 0
setpropex persist.service.adb.enable 0
setpropex persist.sys.usb.config mtp

と、打ち込んでやり、Supersuアプリでスーパーユーザー権限を解除することで、解決することができました。

うん、これでケーブルTV解約と入れ替わりに契約したU-NEXTが、本来の姿で働いてくれそうです。
時間がかかりましたが、うまくいったので良しとしましょう。

これはすべて個人の自己満足である。