ジャンクLDPに手を出してから、家電品の修理関係に興味がわいてきました。
『Ras2-D2プロジェクト』に役立つ可能性もありますし。
ぶらぶらしていたら、こんなHPがありました。
海外の不便な地で生活している方々のための家電修理のヒント
「はじめに」を読むと、修理関係の職業についていた方らしい。
参考になります。
できれば、新古品LDPに手を出す前に出会いたかったですね。
トラブルが発生しても、落ち着いて対応できたことでありましょう。
調子が悪い自宅の「タイ製DVDプレーヤー」も、もう一度修理にチャレンジしてみたいと思います。
レーザー発光部、ピックアップ部の清掃、可動部のグリスアップをやった上で、ディスクを認識しなければ、いよいよピックアップ出力調整やトラッキング調整に手を出してみようかと。
使えなくなるリスクがありますが、そもそも本来の目的(海外リージョンDVDを再生する)に使えていないので、やってみる価値はあります。
海外向けDVDを再生できるようになったからといってたいした「成功」ではないのですが、「できないことができるようになる」達成感が味わえると思います。
(今回、ジャンクLDPが使えるようになったことが、結構楽しい経験になっている)
小さなことから、いろいろ勉強してみたいと思います。
これはすべて個人の野望である。