Android操作再現アプリ「FRep」を使いこなす。プログラム的に使えるようなのだが、意外に難 | 「藍染 迅(超時空伝説研究所改め)」の部屋

「藍染 迅(超時空伝説研究所改め)」の部屋

小説家ワナビーの「藍染 迅(あいぞめ じん)」です。

書籍化・商業化を目指し、各種コンテストに挑戦しながら、カクヨム、小説家になろう、エブリスタ、アルファポリスなどに作品を投稿しています。

代表作は異世界ファンタジー「「飯屋のせがれ、魔術師になる。」。

指タッチでの操作を記録し、再生することができるアプリなのであるが、「条件」を設定することができるのでプログラム的な連続処理や条件別処理を構築することができる。

が、意外にこれが難しい。
というか、直観的になじまない。

基本は行った動作通りを順番に再現する「記録/再生」アプリなのに、唐突に編集機能が付け加えられているように感じる。

Screen Shotが記録されていて、特定時点での画面が期待するScreen Shotに一致したら次の処理を実行するという条件設定ができるのは非常にユニークだ。
操作者が実際に画面を見て判断している状況を、ソフト的に再現している。

ただ、ある情報が表示される場所が常に画面の一定箇所であるとは限らないので、ダイナミックな画面表示情報判定には限界がある。

どういう状況で利用するのが一番効果的なのか、しばらく探求する必要がありそうだ。