高くそびえる構築物。遙かに続くスロープ。
古代出雲における「ピラミッド」と考えたらどうか。
巨石を切り出し、運搬し、積み上げる技術や、十分な労働力人口、さらにそれを支える農業生産性が当時の出雲には存在しなかったので、やむなく木造掘建建築の社(?)を造るしかなかったのではないか。
誰が造ったか?
やはり出雲の王権かと思われる。
祀りし物は何か?
創造主ヤハウェではないかと考えると、超時空伝説っぽくなってくる。
古代ユダヤ系移民集団が出雲にたどり着き、製鉄などの技術を伝えた。
そんな空想を楽しんでいる。
[https://www.blogmura.com/ にほんブログ村] ←クリックして頂けると、ありがたく