フィギュアの製作 | あるふぉんすの製作記

あるふぉんすの製作記

ラジコンやら模型やら色々。不定期更新。

ゴールデンウィークがナンダカンダと世間は騒がしいですが、「何のこっちゃ?」のあるふぉんすです…(´-ω-`)


さてさて、まーだやってるジオラマ製作。

今回はフィギュアの製作です。

フィギュアは今回10体用意しました( ̄・ω・ ̄)

メーカーもバラバラ…タミヤにマスターボックスにミニアートの3社。


取り敢えず基本的な工作&デテアップ致しました(`_´)ゞ

耳や指などは埋まっていたので復元しました。

{19508283-9A70-4058-81FA-7C525487D9B9}

{4FB4208A-8963-4A98-8A60-F032C9D37684}

{6D25B77A-624E-47F2-9AF0-EA9C4794E8CF}


指もエッチング鋸で指の隙間に切り込みを入れ、デザインナイフで角を取って最後に流し込みで慣らして完了です(`_´)ゞ

{541ECC58-8EFD-4871-AF52-BA6755E272EA}

{C03C557B-1148-4769-8BEA-1F6678BE4CF7}

サフで確認。

{8FDFDD37-0D67-46EC-ABB7-26D324A2145F}



その他、細々とちまちまと工作しまして10体塗装準備完了です(`_´)ゞ


{E55A5A28-94C6-4FB7-94A9-551DE54E5099}


頭部と塗装しにくい部分は後ハメ加工しました。

後ハメ加工の手順は…

腕や足の場合 : 1度接着→隙間埋める→穴開ける→切り取る→真鍮線で軸作る→完成(`・ω・´)キリッ

顔の場合 : 胴体の首元穴開ける→顔の首部分にパテ盛る→胴体にぶっ刺す→型取る→成型→首筋描く→完成(*´□`)ノ


っとまぁ…「後ハメ加工」とシレッと書きましたが…



結構面倒なんですよ奥さん!!
( 」゚Д゚)」





んで…後は、塗装なんですがぁ…フィギアの塗装って正解が有る様な無い様な…

兎に角難しい…


取り敢えず自分なりに頑張ろうと思います(´-ω-`)


ではまたぁ( ̄▽ ̄)