いろんなコトが見えてくる♪ 『ハイパーマルチの自然志向』で快適生活をGETしよう! -7ページ目

いろんなコトが見えてくる♪ 『ハイパーマルチの自然志向』で快適生活をGETしよう!

ヒトは地球上の生命体のひとつ。そんな何でもないようなことを理解するだけで、日常生活がストレスなく快適に過ごせるんです。
体験談をふんだんに盛り込んだ、面白く役に立つ自然志向の話の引き出しを開けてみませんか? 色んなコトが見えてきますよ♪

自然志向

■自然環境が気持ちいいのはヒトが自然の一部だから

 

 

前回お話しした「帰巣本能」に似たような事象が「自然回帰」です。

 

ハイキングにウォーキング、温泉に森林浴にトレッキング。

河原でバーベキュー、公園でのんびり散歩、たまには芝生の上でお弁当広げるのもいいものです。

 

事業で大成功して手に入れるのは海の見える別荘にクルーザー、

ひっそり年金生活で家庭菜園に庭園巡り、

子どもの小さなうちに家族でキャンプなんてのもいいでしょう。

 

アウトドアでのレジャーに限らず、自然とふれあい親しむことは気持ちのいいものです。

日を浴び風を感じ緑と水辺で気持ちまでリラックスしますよね。

 

さてここで興味深いのは、お金持ちであろうが明日をも知れないカツカツの年金生活であろうが、共通するのは「自然とのふれあいは気持ちがイイ」ということです。

 

そう、人はどんな立場や境遇であっても求めるものは「自然とのふれあい」ですよね。

 

これぞヒトが自然の一部である証し、そしてその母体=母性への「自然回帰」です。

自然が好きで気持ちイイのは、まさに己が自然の一部だからなんですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

自然志向

■帰巣本能が故郷を恋しくさせる

 

今年もお盆シーズンが終わりました。

お盆のUターンラッシュがニュースで頻繁に話題になっていたので、

「帰省」について考えてみましょう。

 

とかくお盆シーズンはゴールデンウィークと少々違って、

墓参りや祭りの参加、孫を楽しみに待つ父母祖父との久々のふれあいに、

生まれ故郷やそこで生まれてないにしても幼少時代を過ごした地に帰省しますよね。

 

最近ではレジャーだ海外旅行だとそんな風潮も若干薄れつつはありますが、

まだまだ多くのヒトはいわゆる「地元」に帰省しているんです。

 

この「帰省」、じつはたんに墓参りや孫の顔見せだけではありません。 実際遠くに居てもなぜか生まれ育った故郷が愛しい恋しい、 

 

生物は生まれ育った環境がもっとも心地よくリラックスできる場所なんです。 <自分の周りの身近な動物を連想してみて下さい。 

 

哺乳類・鳥類・爬虫類・昆虫…結局「自分の陣地」「自分の棲家」つまり安住の場所を持ち、 <そこに戻ろうとしますよね。

 

ヒトはごくごく小さな自然の一部、自然の摂理・ヒトの本能によって行動しているんです。

 

帰巣本能が社会におけるイッキ集約型のバカンスとあいまって、帰省ラッシュを生んでいるんです。

 

帰省ラッシュの正体は帰巣本能だったんですね。

 

 

 

自然志向

■ヒトは自然の一部

 

その昔、科学や理科の時間に地球について教わったことがあると思います。

 

地球上には生物界があって、その一部に動物が居て、その中に「ヒト」つまり霊長類の一種が居るわけです。

つまりヒトは自然界でいえば、ごくごく小さな小さな、米俵の中のひと粒の米粒よりも小さな存在、自然の一部なんですね。

 

地球上の自然界を知性と技術を備えたヒト=人類が支配しているなんて、そんなことは到底ありません。

ヒトは地球つまり自然界に身をゆだねて、ほんの短い歴史の中ででさまざまな経験を学習し、知恵と勇気でうまく生きながらえているだけです。

 

よく「自然にはさからえない」なんて言いますが、これはごもっとも。あくまでヒトは自然の一部なんですね。

 

「ヒトは自然の一部」このことをしっかり脳裏に焼き付けておけば、自然志向の考え方がスムーズです。

 

 

 

 

 

 

自然志向

■「自然体」をキホンに物事をとらえると

 

自然志向と聞くと「アウトドア」や「ネイチャー」、「有機無農薬」なんて連想するかもしれませんが、私の発する自然志向とはそうではありません。

 

ひと言でいえば「地球上の生物としての無理のない考え方や行動」なんです。

日常生活のさまざまな出来事を自然志向で受け入れると、

なんだか気持ちがスッとして、ストレスもたまり難くなったりするわけです。

 

このブログではそんな我流の自然志向をより多くの人に伝え、

それをとり入れることで、無理のない→ストレスのない→気持ちイイ日々を

過ごしてもらえたらと、そんな思いがこもっています。

 

言い争い、わだかまり、好き嫌い、相性、恋愛、家族、事業…etc、

自然志向でヒトやモノの見方を変えてみましょう。

 

では次回から、自然志向への話へと入っていきます。

お楽しみに♪

自然志向

■自然体ならいろんなコトが見える・わかる

 

ありのままに自然のままに、自分らしく生きていますか?

 

より気持ちのイイ日常をもとめて、無理のない行動、言動…

それが良いか悪いかなんてありません。

生き方に正解なんてありません。

 

どこに居ても何をしていても、

自分にとってココロもカラダもストレスのない快適な状態、

それが「自分らしい」生き方の正解なのかもしれません。

 

 

このブログでは、私のさまざまな人生経験を通して、

地球・自然・生物・ヒトという不動の絶対環境から、

「自然志向」で過ごしていくことの素晴らしさを導いていきたいと思います。

 

読み進めるごとに、日常生活で役に立つさまざまな自然志向の考え方や行動指標が、

あふれんばかりの話の引き出しとなって出てきます。

 

お楽しみに!