おおばここばこ -8ページ目
今月から、BSデジタル放送が
一気に24チャンネルに増えた。
ほとんど有料なので見ないけども
競馬専門の 「グリーンチャンネル」
は
10日間無料で見られるのでうれしい。
低予算の グダグダ感が最高だ!
スプリンターズSの前日予想では
支配人の投げやりな態度に大爆笑。
「ロケットマンは・・・強いんでしょ」
でも、連対どころか、4着だったね。
海外の成績は、あてにならんです。
ビービーガルダン放馬の影響も
大きかったかもしれないけどね。
でも、道中の位置取りが悪すぎ・・・
勝ったカレンチャンは勢いあったし
鞍上の池添謙一も絶好調だった。
札幌できちんと見とけばよかったな。
さて、今夜は 凱旋門賞 だ 
こちらは、BSイレブンで見るよ。
海外のレースっていろいろ違うから
パドックから見入っちゃうんだよね。
すごく楽しみ o(^▽^)o
今日は不安定な天気だった。
雨→晴→虹→雨→晴→虹
突然の雨に折りたたみ傘が
うまく開かず、ずぶ濡れに。
すごく寒くてブルブル震える。
もっと厚着してくれば良かった。
さて、札幌開催も明日で終わり 
今年は ほとんど行かなかった。
今日は2歳馬の重賞、札幌2歳S。
1着は 1番人気 グランデッツァ
桜花賞馬マルセリーナの半弟。
2着は 2番人気 ゴールドシップ
母の父メジロマックイーン譲りの芦毛。
12番のマカハは三浦皇成騎乗。
ほしのあきとついに入籍したねー
年齢のことでいろいろ言われたと思う。
私は素直に祝福の言葉を贈りたい。
NHKの朝の連続テレビ小説
『おひさま』
今日で終わってしまいました・・・
黒柳徹子と司葉子が
育子役と真知子役で出てきた。
はっきりいって、いらない演出。
最終週の脚本は粗かったなぁ。
でも、おひさまはおもしろかった。
半分以上は見たと思う。
満島ひかりと永山絢斗といった
素敵な俳優の存在も知ったし
井上真央の印象も変わった。
次の 「カーネーション」 は
あんまりおもしろくなさそう。
次の次の 「梅ちゃん先生」 に期待する。
厄病除けの民芸品 「赤ベコ」
日本三大駒の1つ 「三春駒」
どちらも福島県の代表的な民芸品。
JR札幌駅での 「魅力探訪 ふくしま展」
『渡る世間は鬼ばかり』
ついに最終回・・・
真(えなりかずき)の結婚式で
主要な出演者が集まるという
ウマい脚本で幕を閉じました。
結構見てたなぁ、このドラマ。
1つの時代が終わった感じ。
もし同世代で渡鬼ファンがいたら
一気に仲良くなれそうな気がするよ。
夜遅く帰ってきて、真っ先にNHK 
先週、台風の影響で放送しなかった
『SONGS』
今日は、柴咲コウのスタジオライブ。
柴咲コウは今年でちょうど30歳。
歌手デビュー10年目だって!
ということは、「ファンデーションは使ってません」
って言ってた頃は18歳だったのか・・・
年齢と外見がようやく合ってきたな・・・
初めは全く好きになれなかったけど
ドラマや映画を見るうちに好きになった。
曲も好きで、よく聴くようになった。
一番好きな曲は 『かたちあるもの』
そう。 テレビ版セカチューの主題歌。
声も歌詞も心に沁みて涙が出る。
いつの日か松崎町に行きたいな。。。
イオン発寒にて休憩中。
今日は、明日の職業訓練の
教材の作成及び収集。
3回目となるとさすがに
ネタがなくなってくる・・・
受講生の興味に合わせて
■ 「お金」のこと
■ 「営業」のこと
■ 契約書のこと
■ 株式会社のこと
■ 社会保険のこと
■ 給与計算のこと
というテーマで6時限。
長いようで短い、短いようで長い。
今日は、共同事業契約書の作成&発送。
かなり焦ったけど、何とか間に合った。。。
そうそう、ガストが営業再開したね。
8月末から休んでたのか。 結構長かった。
経営は大丈夫かな?
ガスト潰れたりしないよね。
赤痢菌が食中毒の原因らしいけど、
ドリンクバーのみだからなぁ、いつも。
いざというときガストが使えないと不便だね。
毎日書道展 北海道展 最終日
翠湖先生の書。
どの漢詩を書いているのか
今までわからなかったけど
今回初めて解読できた!
白楽天の 『長恨歌』 だよね!
「楊家」(楊貴妃の家)っていう字と
「粉黛」 っていう字でピンと来た。
漢詩の勉強で読んだ記憶ある。
天生麗質難自棄
の 「麗」 の字体カッコいいね~
詳しいことはわからないけど
見てて惚れ惚れする字だ。

