おとといの小沢一郎元代表 初公判。

そして その後に開かれた記者会見。


「三権分立を君はどう考えているの?」

「もうちょっと勉強してから質問をしてください!」


これくらいの”恫喝”に答えられない

新聞記者っていったい何なんだろう・・・


紙面を埋めるだけの質問というか

”質問のための質問”をしてるから

足元を見られてしまうんだろうなぁ。


もっと深くて、国民が関心のあるような

質問をしないとネットに追いやられるぞー


三権分立や司法権の独立を脅かすから

被告人は法廷外で説明してはいけない

なんてことを、習った記憶は全くないな。


法の制定過程や立法趣旨から考えると


刑事裁判が進行しているにもかかわらず

国会や政府が組織的に批判・検証したり

裁判官人事に影響を与えたりすることを

禁止するだけで、被告人自ら説明しても

裁判所の判断への影響は少ないと思う。

(説明するのは むしろ被告人の権利だ)


憲法学会における通説では

裁判の目的(刑事責任の追及)とは

異なる目的(立法や行政監督)ならば

証人喚問も認められる-とされるけど


証人喚問には反対。


今までの証人喚問の歴史を考えると

質問者は責任の追及しか考えないし

裁判所も 「推認」 だけで有罪にする

流れになってるので影響が大きすぎ。