北方領土だけでなく樺太(サハリン)の帰属問題も

未解決であることは ほとんど知られていません。


それどころか、樺太(サハリン)の南半分が

日本領であったことすら知らないと思います。


日露戦争が終わった後の交渉で、

北緯50度以南が日本領になりました。


その境界線上には 国境を示す標石を置き、

幅10mにわたり森林を切り開いたそうです。


おおばここばこ-旧日露国境標石


今日、北大の博物館で その標石を見てきました。


日本側には、菊の紋章 と 漢字 (「大日本帝国 境界」)


おおばここばこ-旧日露国境標石


ロシア側には、双頭鷲の紋章 と キリル文字 です。


国内で現存している標石は これ1つだけ。

(当時、この天文標石は 計4個 置かれてました)


根室市の資料館 が所蔵する貴重な資料です。


「知られざる北の国境」 展

平成21年12月18日~平成22年5月9日

北海道大学総合博物館2階 (北10西8)


* 複製品は 赤れんが庁舎や開拓神社で見ることができます。