「春」 つかんだ 道内公立高で合格発表


合格された皆さん おめでとうございます (^O^)/


入試問題をちらっと見てみましたが

やはり今年は難易度が高いですね


でも、国語は全て良書からの出題でした


特に 3番目にある現代文


中川元 著/ 『世界遺産・知床がわかる本』 から


この本には以前から注目してました


カテゴリーは "ジュニア新書"ですが

大人にもぜひ読んでもらいたい本です


☆☆☆☆☆


驚いたのは裁量問題


外山滋比古 著/ 『日本語の論理』 から


最近、続々と復刊されている外山さんの本


中学生には難しいかもしれませんが

とても読みごたえのある名著です


☆☆☆☆


古典は "読書百遍" "読書三余" という

故事成語のもとになった説話からの出題。


若者に本をもっと読んでほしいなぁ

と出題者は思っているのでしょうか・・・


題材となった 『蒙求』 という本は

日本であまり知られていないけど

子どもに故事を記憶させる目的で

つくられた中国の人物故事集です。


日本でも 『新書漢文大系 28 蒙求』

っていうわかりやすい本が出ているので

てっとりばやく学びたい人にオススメです。

(ただし出題された文章はこれには載ってません)


☆☆☆☆