最近 「インテリジェンス」 という

言葉を よく目にするようになりました


ここ最近 発売されている本のタイトルも


『インテリジェンス読書術』

『仕事に役立つインテリジェンス』

『インテリジェンス人間論』

『紳士の国のインテリジェンス』

『幕末インテリジェンス』


・・・ インテリジェンス花盛りです


少し前までは 「インテリ」 という言葉が

高学歴の人を 貶すように使われてましたが

それとは ニュアンスが異なるらしい


「インテリジェンス」 という言葉が

日本で急速に知られてきたのは

佐藤 優 氏 の影響が大きいでしょう


そうです


「ムネオ疑惑」 で時の人となった

"外務省のラスプーチン" です


佐藤氏の著書を読めばわかりますが

情報の質・量ともにハンパじゃありません


あまりのインテリジェンスぶりに驚かされたのか


日本中から呼ばれて講演しまくり

本も驚異のペースで書きまくってます


一度逮捕された人間が

ここまで重宝されるのも日本では珍しい


鈴木宗男・村上正邦・田中森一といった

"黒い面々" が売れに売れているのも

佐藤氏の影響が大きいと思います


警察や検察の判断が

必ずしも 正しいとは限らない ことに

世間も やっと気付いてきたのでしょうか