12/7(土)に桑田カップに参戦してきました!(5回目)

 

 

結果は、1G目:180、2G目:164、3G目:166のトータル510となりました!

(11月に記録した自己ベストには及ばなかったものの、前回よりは持ち直しました)

 

 

 

 

この日は計28Gを投げ、後半まで冴えないスコアの連続で途中くじけそうになる場面も多々ありましたが、26G目に思わぬドラマが待っておりました!!!

 

 

 

 

昨年の12月に桑田カップで記録した1Gの自己ベスト214を更新する「220」が突如出ました!!!

(過去にテレビで見たNHK杯男子の優勝スコアが「217」でしたので、ずっと密かにこのスコアを越えることを目標としていたこともあり、一瞬だけ「やった~!優勝だ~!」と心の中で叫んでしまいました(笑)ちなみに、これに関連して別途リサーチしてみたところ、世界ボウリング選手権大会(男子)の優勝スコアが「213」という時もあり、益々嬉しくなりました^^)

(4thが来て良い流れになったと思った矢先に7フレでオープンとなり、万事休すかと思いましたが、心の中のもう一人の僕(←遊戯王!?(笑))に「まだ諦めるな!希望はある!」と背中を押され、直後のフレームからまた奮起して最高スコアを出すことが出来ました!大きな壁をまた1つ越えられたという嬉しさが込み上げてきましたが、それと同時に、こんなビッグスコアが出せるのなら、桑田カップ本番の時に出してくれよとも自分自身に対して感じました(泣))

 

 

これまで1投目にレーン右側から巻いてポケットに入れていく戦法を取っていたのですが、スプリットが出る頻度が少なくなく、重要な場面でオープンフレームとなりスコアが伸び悩むという状況に陥っていたため、回転を逆にしてスピードを増したジャイロボールで攻める戦法に変更したことが功を奏したのだと思われます。(ド真ん中に入ってしまうリスクが大分軽減されたという印象でした。)

 

 

12ポンドのボールは、軽すぎず、重すぎず、スピードを出せばストライクも取れ、2投目でスペアを狙う時のカーブボールの曲がり具合の調整もしやすいので、男子ハウスボーラーにとっては最適なのではないかと思います。個人的には、指の所が比較的余裕があってスムーズに抜けるボールを選ぶようにしております。

 

 

次回は、これまでの経験と研究成果を存分に発揮させて、12月末と新年初頭に3Gトータルの更新と桑田カップ予選突破に向けて全力でチャレンジして参ります!!!