先日、今年羽化ラスト個体を、菌糸瓶の蛹室の中から撮影して更新しました。
やっと固まってき
たので、昨日出して見ました。
まずはタイワンのアウトラインの方。
蛹室の中から見たら、80ミリもつれの大型だと思ってましたが、そうでもなくて75ミリちょいってところでした。
ですが、オオアゴの形状も悪くなく、サイズ以上に迫力がありますね。
がしかし…。
何故か羽化不全😱
上半身を見る限り、羽化不全になりそうな感じは無かったので、かなり意表を突かれました😰
なんでかな〜。
中の様子を確認する為に菌糸瓶を振ってみて、コロコロしてみたタイミングが最悪だったか???
前回投稿同様に、なかなか上手い事行きません…。
お次はホペイの方です。
こっちのサイズは75ミリぐらいだろうと思ってましたが、意外に大きく79ミリぐらいありました。
北峰アウトラインで、この系統はオオアゴが少し直線的ですね。
次世代で少し湾曲が出るよう調整したいですね。
なかなか太さもあり、これなら通常であれば種♂になると個人的には思ってます。
サイズは79ミリってとこでした。
頭幅は、まともに測らせてくれなかったですが、28.2ミリと大きめでバランス良いです。
オオアゴの幅は、6.5〜6.7ミリぐらいです。
ディンプルもないし、完品で少し艶消しで、カッコ良いのではないかと思います😆
それではまた次回🎵