なんだかんだ鍼も3回目になりました


2回目に置き鍼というものをしてもらいました

ムヒパッチのような貼りっぱなしでOKな鍼です

日常生活のほか軽い運動も出来ます

もちろん入浴も大丈夫◎






まだ慣れていないので"鍼が入ってるんだ"という感覚で2日くらいゾワついていましたがすぐに慣れました


3回目の鍼でもう一度置き鍼をやってもらったら貼ってすぐなのに、もう何も感じませんでした






実はこの置き鍼、

生理に入るからということで生理痛に効くツボに貼ってもらったのですが予想通りに生理が来ませんでした

たぶん前回の着床反応の余韻でまだ生理周期が整っていないのかなぁと思っています



体温の上がり方もちょっと気になります


前回の胚移植中止のとき、

排卵後すぐのタイミングで内膜が薄いと言われ移植中止になって、そこから高温期となるはずですがなかなか体温が上がりきらず、、、

やっと上がった高温期もやや長めに続きました




排卵日までホルモン補充のためルトラールを飲んでいたせい?

左右どちらも排卵しそうで「片方はまだやね〜」とエコーを見ながら先生が呟いていたんです



もしかして内膜が薄かったのも遅い方の排卵にあわせて成長中だった?


育ちきってなかっただけかもと考えると

高温期になるのが遅かった理由に当てはまるかも



やたらと理由を探してしまいますネガティブ



でも生理期間も気持ち長くて

着床して生理がきたところから35日で今の生理です

全体的にゆっくりとしたペースでした


良くわからないですね

たまたまなのかな





やっとやっと来たと思ったら再び白い塊が出て

血の色もいつもより黒かった、、、


まだ普段通りではないようでモヤモヤしてしまいます

このまま移植に進んでも大丈夫なのかなぁと少し心配しています





どこに原因があるか

生活習慣も意識して見直して

そしてブログを書くことで観察と分析をしています



鍼治療を始めて体のことを気にかけるようになり

運動も始めました

寝る前と寝起きのストレッチ

あとは筋トレです



体力作りは今後の子育てにも必要だし

いつまでも健康でいたいので



移植に向けて少しでもコンディションを良くしようと頑張る日々です


やったりやらなかったり、とても簡単にですけどニコニコ