先週第二種電気工事士の筆記試験がありました


自己採点はギリギリ合格ライン泣き笑い


来月に実技テストがありますが

ひとまず勉強スイッチOFF



そして次は今の仕事に関係している、

施工管理技士にチャレンジします


パートって所属したまま長期休暇(産休的な)って

もらえるのかな?


どっちにしろ産後の就活にも役立ちそうと思って資格取得を目指します(気が早いけど)






前周期の振り返り。

一度着床し妊娠の反応が出たためか今回は生理が長く、10日ほど出血が続きました

でも出血量は多くなく、珍しく軽めの生理でした

ゼリー状の血の塊も少なかったです





こんにゃくのような変な塊もでてきて、

思わず動画を撮ってしまいました


調べると赤ちゃんではないみたい不安

よくあることみたいです








そして新しい移植周期。

ちょうど排卵のタイミングの受診で

尿検査と血液検査をしました


試験やなんやらでバタバタしていたのでブログにはまとめていないのですが、その前の受診でプレマリンを処方されています





そして前々回に行った着床不全の検査、


血中ビタミンD濃度

因子・プロテインS・プロテインC

(第12因子)


血液検査、2種類の結果が出ました








わたしビタミンD

足りてませんでした!!



太陽浴びてるのになっ!?



それは食生活などが影響してますか?

普段FANCLの葉酸サプリを飲んでいるのですがビタミンDが含まれています

わたしは吸収する力が弱いのでしょうか?

と、バババーっと聞くと


あなたが普段何を食べているかわからないし、そのへん(吸収率)はなんとも言えない、と返ってきました



そらそうやな無気力



とりあえず含有量の参考にと思って病院で薦められたメニコンのビタミンDを購入することに


こんなパッケージ



含有量は25μg


初めの2週間は2倍の量を飲んでと言われました

なので1日50μgです


ちなみにFANCLの葉酸にはビタミンDは3μgでした






そして今回、エコーで子宮内膜の薄さを指摘され、

診察室で今回の移植はやめていた方が良いかもとの提案をされました




移植スキップ、こんなパターンもあるのかと

ショックで沈黙しちゃいました



試験前日から当日にかけて、

プレマリンの飲み忘れがあったんです悲しい





私の様子を察してか、

「移植したかったら出来るのは出来るけど、、、」と



いやいやいや

無理して移植するのは勿体無いので

「来月の移植にしてください」と伝えて

今周期はあっけなく終了




エコーで測定中、ちゃんと見ていなかったけど

たぶん6ミリ後半でした


排卵日で7mmがボーダーラインのようです

色々調べると理想は9mm以上かな?




内膜は赤ちゃんのベッドですね

着床には大事って言いますよね





あともしかすると子宮筋腫が着床不全の原因の可能性もあるみたい


手術すると半年〜1年は治療がストップ魂が抜ける


先に比較的簡単な内膜の検査+採卵

進展なければそのあと子宮筋腫の手術かな


あわわわわー不安





まずは移植に向けて内膜の厚さを整えよう!

次までに何が出来るか調べなければ!!