天袋・地袋の縁打ち | 滋賀 信楽  神山 "尚”白堂   ~表具屋日誌~ 襖・障子・掛軸等々

滋賀 信楽  神山 "尚”白堂   ~表具屋日誌~ 襖・障子・掛軸等々

滋賀県は最南端、信楽の表具屋さんブログです!!
お目汚しですが、どうぞよろしくお願いします♪

 押入れなどの上などにある

大きさの小さなふすま、

上にあるものが天袋で

下にあるものが地袋と呼んでいます💡



先日張り替えのご依頼をいただき

いつも通り古いふすま紙をめくって

補修をして


張り替えを施工していきました✨


新しいふすま紙を張って十分乾かし

外しておいた縁を打ち仕上げていきますが

太ももの裏で横に打たれた縁を抑え



浮き上がらないように打っていきます👍


大きなふすまの場合

一人では抑えられないので

もう一人になる抑えてもらうか

バンドで締めて打っていきます🔨


抑えが弱いと縁と下地の間に

隙間が空いてしまいますし

強すぎると下地やふすま紙に

思わぬ負担がかかったりすることも💦


引手穴に合わせ引手も入れ仕上げていきます⤴︎


大きさは小さくても

普通のサイズのふすまと同じように

しっかり手をかけて仕上げます♪


ふすま 新調・張り替え

障子 張り替え

掛軸・衝立・屏風など

表具一式

腰張り

 

お問合せ・HPは↓


神山表具店

☎0748-82-1441