ぐずぐず方針 | 陽炎の帯の上へちらりと逆まに映る鴉の影―どーすかΩ

陽炎の帯の上へちらりと逆まに映る鴉の影―どーすかΩ

この部屋の中にいるヤツに会いたいのなら もっと、寿命をのばしてからおいで

ぐずぐずする時間を得たのでぐずぐずする


教育学部自治会再建準備委員会

府大で他大学の再建運動をやってる学生に会った

そのあとの連絡をしてないのでそろそろせんと

twitterのアカウントのほうに、早稲田の歴史を学ぶべきだろうというご指摘がきたのでそれを考えている

学部の教授とかに会いに行くべきかな

とにかく圧倒的にむつかしい仕事であるので気長にやりたい

数千人単位で人を集めなくちゃいけないからだ

しかも、政治色のあるものって今の学生嫌うんですよね

今のペースではぼくの在学中の実現はむつかしいとおもう

ま、点火したところですから…


早稲田の歴史を知ろう勉強会(仮)

具体的には、セクトの早稲田大学新聞、当局の早稲田ジャーナル、そして最も自由であろう、学生の早稲田乞食の三誌の読書会を考えている

主催は早稲田文化復興構想会議/勝手に集会、または、キタケンになるか

わせこじの編集長に直接会って許可を得てきた

あとは実行のために、レポーター?、進め方を決める、底本のコピー、人集めをしないといけない

twitterのアカウントを新設するほどではないが、Facebookのイベントページは作ってよいとおもう

中期・長期的には、学生会館闘争をやった人たちを呼んでお話を伺いたいねって話している

とりあえず、「帰宅研究会、勝手に集会に会いにいく」を来週実現して両者を合流させないと無理


帰宅研究会

思いのほかみんなの食いつきがよくて逆にびっくりしている

圧倒的人不足でとりあえず副幹事を引き受けている

面白主義系オールラウンドサークルと説明している

関わっている人間はそれぞれ思惑があるのかもしれないが、ぼくはこれはある種の実験だと捉えている

ぼくの現在のテーマは大きくふたつで、「中間共同体、コミュニティの再建」、「運動する主体の創出」である

環境の整備と自由な表現の創発って循環するのだけれど

キタケンは両方を含みこんでいるかなーと

いま人集めてるのでみなさんご興味があればお気軽にお問い合わせください

裁判傍聴会実現できたのはよかった


bjk

おやすみ中

連続稽古の前に観空会(空手)の稽古に参加させていただいてリハビリしないと死ぬと思っている

稽古で鍛えられた人間は気合熱意根性と三拍子そろっていて、ほんとうに危ない


ipec

新歓幹事の仕事もだいぶこなした

中大合同勉強会顔合わせ会の自己紹介プレゼン、新歓プレゼン(ヒッチハイク)を作成しないといけない

いま、正直めんどい…><


国文学会

刊行のお仕事を少しずつ身につけている

輪転機の使い方は覚えた、と、思う、たぶん

新歓でどれだけご協力できるか、がんばんないと児文研ピンチ!

S先輩勧誘した、就活おわったら勉強会とかなら手伝ってくださると思う

NとKを勧誘

英語勉強しなくちゃ

本年度一切やってないんよ

でも英字新聞はよんどったけぇ


免許が欲しい

とりにいくのはめんどい