こんばんはー。
もう晩いので早めに切り上げる。
・「論語」の話は好調。
おもしろいね。すごく。
おぼえてないけどためしてみる。
子曰く、疎食を飯い水を飲み肱を枕にするも
楽しさ亦た其の内に在り、不義にして富み貴し、
我に於いては浮き雲の如し。
あってる?ちょっと違うかな。
次、
楽、なんちゃらに始まり、げんげんたり
りゅうりゅうたり、きゅんきゅんたり、
なんとかに完成する。
もうおぼえてないです。
・ツンドク解消は少しずつ進展していると
言っていいのではないか?
きょう更に発掘。
「やさしさの精神病理」
ぱっと見たところこれはたぶんすごい読みやすい。
これがツンドクになっていた理由がいまいちわからない。
これは確か、高一か高二のときの課題図書であったはずだ。
だれか読んだ人はいませんか?
ぼくは読んでいません、えへん!
・きみにはこんな経験ある?
誰かから手紙が来て、それはすごい楽しみにしていた返信で
あったからめちゃうれしいんだけど、でもなんだかもったいなくて
なかなか読めない、みたいな感じ。
少し時間的余裕のあるときにゆっくりのんびり読みたい。
明日とか!
・ここのところ、
□なぜ別様ではありえなかったのか?
http://ameblo.jp/hyorokun/entry-10487996789.html
□「私が変わること」への畏怖
http://ameblo.jp/hyorokun/entry-10489725909.html
を連荘で上梓、ってちがうけど、書いたのは、
事情があるのでございます。
あのね、…うーんどうしよっかな~。
今月末さ、遊び呆ける予定だから三日坊主になりそうなのね。
だからあんまり言いたくないけどむしろ書く!
一応繋げて読めると思うけど、これらは、
「旅立ちの日に…」っていう楽曲の読解のために書いているのだ。
□旅立ちの日に… 川嶋あい 歌詞情報 - goo 音楽
http://music.goo.ne.jp/lyric/LYRUTND36345/index.html
□YouTube - 川嶋あい-旅立ちの日に・・・ ai kawasima
PVだから大丈夫だとおもうけども。よくわかんない。
いいよなー。
厳密には、ぼくが聴いたのは秋月律子(CV:若林直美)の
カバー版だったんだけど、まあそれはいいや。
□THE IDOLM@STER MASTER SPECIAL SPRING
http://columbia.jp/idolmaster/2009/COCX-36107.html
それで、久しぶりにボロボロに泣いたわけです。
なんでこんなに感動するのかしらん、と思って、
それを考えたいのです!
たぶん「時」の不思議がカンケイしているとぼくはにらんでいる。
時への印象の取り違えと、そこから、匿名的存在肯定へと向うこと、
(きのうのヴェイユの議論に結びつきそうだけど)
そこに普遍的な人間性を感じるから涙が出るのではないか。
しばらく考えてます。
次回はたぶん明日、「どうしてぼくたちは過去について語りえないのか」
になるとおもいます。
・「いやな人」論については考え中です。もうちょいお時間頂きたく候。
んじゃおやすみ!