おひるおそかったからおなかすかないね。ね。 | 陽炎の帯の上へちらりと逆まに映る鴉の影―どーすかΩ

陽炎の帯の上へちらりと逆まに映る鴉の影―どーすかΩ

この部屋の中にいるヤツに会いたいのなら もっと、寿命をのばしてからおいで

どうもどうもどうも~!!


あ、はい。ぼくはイモトクラスタですから。

サイン色紙もってるというね。

自慢です。



「タイワ」なるものについて。

うーんやっぱりむつかしいよね。書くのが。


どう書いたらいいかなーとおもって、

まず、「私の青春葬送歌」を書いたのね。

あれがまあ、一部分担うわけです。


そいで、どうしたもんかなー。

なんとなく、まず頭にあるのは、

またヘリクツだけどタイワは粋でなければならない、

ってこと。


「タイワ」においてはノーサイドではあるとおもうけど、

たぶんつまらないものではない、とおもう。

「タイワ」なんていかにもインチキくさいよね。

すごい政治的にただしいような響きがするし、肩に

力が入っていてなんかキモイ。


それをちょっとゆるめるものとして、

「粋」ってことばをもってきたんだ。


そこまではいいんだけど、粋って、こんどはこれが

むつかしいわけ。

ぼくはけっこう野暮な人なので、粋なんて、んなもん

よくわかっていない可能性がたかい。


それでとりあえず、野暮な人の典型として、

九鬼先生の「粋とはなにか」を買って来たわけですよ。


それでこの本もむつかしいんだけど、これを読んでる

ところです。

最悪、無理っぽかったら「タイワ」について語ることなく

語ればいいかな、とおもいます。

またヘンなことをいうけども。


と、いうことです。


それと、けいおん!を見てます。

一期だけどね。


正直ね、日笠陽子さんがおもしろいです。

もうほとんどそれだけです。


けいおん!を見ていないひとには、

ぜんぜんオススメしないです。

はっきりいって「それである必要がない。」


わからない。あるいは、「空気系」がジュウ年代の

「新しい表現」なのかもしれない。そうなっていくのかもしれない。


でも、ぼくはそうはおもっていなくって、

きのうTwitterでもいったんだけど、たぶんそれでフォロワーちょっと

減ったけど、たぶんジュウ年代は「少女系」がくるとおもう。

少女漫画は戦後、「自意識と内面」の問題と、その表現をずっと育てて

きたわけで、そりゃ財産があるわけですよ。


そのひとつの表出として、オタク文化方面では、まだみてないけど

「君に届け」とか「のだめ」とかが来てるんだとおもう。

ぼくにいわせると、「東のエデン」も結局、羽海野チカさんに力借りてる

時点でもう少女系に頼ってるんじゃないか、と。

ってかノイタミナってそもそもはターゲットF1層だよね。


途中でとまってるけど「夏目友人張」は押さえたほうがいいですね。

それに、これまた放り出してるんだけど、

石岡良治さんがインタビューしてた、プラネッツ6版の

「とらドラ!」の演出家の岡田麿里さんの話も、

たぶんあれは少女系の表現だとおもうんです。

ことばは変えていいけど。


□DAYDREAMSTORAGE : PLANETS vol.6

岡田麿里インタビューの取材/構成を行いました

http://ddstorage.exblog.jp/11166144/


だめだなー、ぼくは語彙がたりなすぎて、特に

作品外的な批評ができない。

どう位置づけるか、みたいな話しは、文化史知らないと

できないもんね。


あれなんのはなしだっけ?

そうそう、口内炎にははちみつが効く気がする。


最近、ヨーグルトにはちみつを入れてたべてます。

苺ヨーグルトだからちょっと甘いんだけどね。


んじゃ、えーっと、んじゃーねw