うおりゃあ 確か、歌舞伎で「神懸かっている様子」を表すのに 足の親指をずっと上げっぱなしにするってのがあったよね? 園城寺の秘仏の『園城寺黄不動像』・・・の代わりに テキストに載ってた『黄不動(曼珠院)』の足を見たら これまた親指があがってる! 曼珠院の黄不動は園城寺のものを元に製作されたものだけど オリジナルの園城寺黄不動は円珍が修行中に感得したものを 絵師に描かせたものだ。 もしかして歌舞伎の「神懸かり」のルーツは 円珍にあったりして・・・