お久しぶりです。
400km記念ブルベを完走した後は暑さにやられてロングライドは出来ず、短距離近場のカフェライドばかり。
コロナが激増して、仕事が忙しくて土日に疲れが抜けないってのもありますがガーン

いよいよ今年の目標としていたAJ宇都宮のAJP裏磐梯&楢葉に挑戦しようかと。

各コースはこんな感じ。
裏磐梯


楢葉


1日目に裏磐梯コースを走り、2日目に楢葉コースを走る予定。
2日で496km、獲得標高7834m(実際はそんなに上らないと思うけど)
SR600を意識して、1日目、2日目で出しきらないようにペース配分が大事。
まあまずは完走できるかどうかですが。
天気予報は1日目の山場の磐梯山が怪しい…。


2日目は海沿いで向かい風…。


簡単に完走させる気は無いという事ですねムキー

1日目磐梯山の気温に若干の不安がありますが、早めに出発して、暑くなるお昼くらいに頂上に到達する予定なので、上っている途中はそこまで暑くならないと信じている。
むしろダウンヒルの寒さが心配。
いざとなったらレインウェアがあるから大丈夫だと思いますが。
補給も90km地点から155km付近までコンビニが無いので、補給に注意が必要キョロキョロ
胃腸が終わってなければ浄土平レストハウスで補給もできるからなんとかなるか。ダメだったらレストハウスの自販機でコーラがぶ飲み。
1日目の山場は間違いなく高湯側から上る磐梯山なので、そこをいかに体力を使わず上れるか。
獲得標高はPEAKSに近いけど、距離が50km以上長く、ある程度薄まっているので大丈夫か。
2日目は途中の平坦区間の楢葉からいわきまでの平坦区間の風向き、強さ次第ですねキョロキョロ
向かい風だった場合は地獄を見ますが、予報が変わって追い風だった場合は最高。

獲得標高は少なくはないけど、1日目より多くもない。
標高も高くないので、大きな上りというよりはダラダラと緩い坂が続くような感じかな?
コンビニ間の距離も最長で20km程しかないので補給に関して困ることはないはず。
いわき辺りで海鮮丼でも食べたいけど、連日の長距離で胃腸が大丈夫なのかが一番の不安要素。

目標は1日目、2日目ともにグロス18km/hで足を残せればよいかなと。
風向きと暑さによるところが大きいと思いますが、なんとか達成してSR600の指標にしたいところ。

いつも通りの装備メモ自転車


車体:SPECIALIZED ROUBAIX EXPERT
ホイール:ROVAL C38
タイヤ:veloflex corsa evo TLR 28C(フロント)&32C(リア)
ギア構成:F50-34、R11-34(ギア比1:1)

車体装備
・ベル(CATEYE OH-2400+ゆるふわーくす バーエンドベルアダプター)
・フロントライト2灯(Volt800、Volt800neo)
・リアライト2灯(CATEYE OMNI5、CATEYE TIGHT)
・ヘルメットライト(Bikeguy トライスター充電式)
・サイコン(Garmin Edge840 solar)
・ボトル(ELITE950mL)
・ツールケース(ELITE950mL)
・サドルバッグ(ORTLIEB サドルバッグ2 Mサイズ)
・トップチューブバッグ(APIDURA レーシングロングトップチューブパック)
・おにぎりリフレクター

ツールボトルの中身
・チューブ2本
・携帯ポンプ
・お助けチューブ
・携帯工具(チェーン切り、ミッシングリンク、六角レンチ等)
・タイヤブート
・タイヤレバー
・チェーンオイル
・結束バンド
・セームタオル(DAISO製でシーラント拭き取り用)

サドルバッグの中身
・ニトリル手袋
・CO2ボンベアダプター
・CO2ボンベ1本
・レインウェア上(上:Rapha プロチーム ライトウェイト GORE-TEX ジャケット)
・PEKOさんお手製輪行
・マルト車輪固定用フック
・ブレーキパッドスペーサー2枚

トップチューブバッグ
・モバイルバッテリー(Anker PowerCore Ⅱ 6700、iPhone用ケーブル、USB-Cケーブル)※雨の場合はジップロックで保護
・補給食(PC間の距離に応じてカロリー調整)

バックポケット(反射ベストのポケット含む)
・ワイヤーキー
・ブルベカードホルダー(DAISOの防水スマホケース)
・スマホ
・防水サイフ
・薬剤(胃腸薬、頭痛薬、BCAA)

ウェア類は
・SUNVOLTのセパレートワンピース(半袖)
・レッグカバー(Morethan)
・アームカバー(R×L薄手)
・ドライメッシュスリーブレスインナー(TOPVALU)
・PEKOさんお手製反射ベスト
・シューズ(fi'zi:k R5パワーストラップ)
・ヘルメット(KABUTO AERO R2)
・グローブ(intro スティンガー6)
・アイウェア(OAKLEY Jawbreaker 調光レンズ)

いつもとほとんど同じ装備ですねアセアセ

2日に分けるとはいえ、400km超えは去年の600kmブルベ完走の1回のみ。
ホテルを取っているので、そこでどれだけ回復できるか。
1日目は出来れば早めにゴールして美味しいもの食べてゆっくりしたいけど、超級山岳があるのでどうなることやらガーン

とりあえず今日の仕事が早めに終わることを祈るのみ!