BRM409宮城300km・小名浜300に参加してきましたグッ
半年ぶりのブルベ自転車
今年は長距離も走れてなかったので不安半分、楽しみ半分笑い
朝の3時40分に起きて、着替えと朝ごはんおにぎり
ブルベ前はしっかり食べないとダメですからね。

自転車や準備するものは前日に積んでおいたので、ご飯を食べて車で福島まで出発車
仙台から福島だと飛ばさなくても高速で1時間ちょっとウインク
コロナになってから高速道路に乗る機会もめっきり減ってしまったな。
ナビに従って問題なく到着筋肉

前回のブログに書いた内容でウェアを着ましたが、寒すぎて震える雪の結晶
耐えきれずレインウェアを着てスタート地点まで自転車
スタート地点に到着すると他に2名のランドヌールがキョロキョロ
6時は自分を含めて3名のスタートかな?

今年のランドヌール宮城さんのブルベはN2BRM方式。
今回のBRM409だと4/9、4/10、4/16、4/17の好きな日を選んで、ランドヌール宮城さんに申告。
申告日の4時、5時、6時の好きな時間を選んでスタート。

なので基本的に人と一緒に走ることが無いのが、ちょっと寂しいタラー(まあ密になるのを避けるためには仕方がないか)


コンビニでレシートをもらって、6時丁度にスタート自転車


スタート直後の交差点でTwitterでフォローさせていただいている方にご挨拶爆笑

たぶんお互いにペースも違うので、頑張りましょうと挨拶して各々のペースで自転車
まあ序盤に土湯温泉のヒルクライムがあるので、ペースが違う人と一緒に走るのは難しい可能性が高いのですがアセアセ


開始5kmもするとジワジワと登り始めます。
ここはひたすら我慢の時プンプン
序盤に脚を温存するためにパワーメータを見ながら無理のないペースで。

自分の場合、上りは3倍の160Wくらいまでに抑えないと300km以上は持たないことが、去年の400kmでわかっているので、それを目安に淡々と。
でも日が昇ってきて、晴れてくるとちょっとテンションが上って、ややオーバーペースにてへぺろ

林の中を抜けていく時の気持ち良い感じ


初めて参加した200kmブルベの時もここを通ったなと思いながら写真を撮って進みます爆笑

あの時も天気が良かったけど、今回も天気は最高太陽


最初のフォトチェックの場所に到着したので、撮影して嫁ちゃんに報告を。



ここが今回のブルベの景色としては最高地点富士山


まだ寒かったのでレインウェアは着たままダウンヒルへ。
寒いけど、インナーグローブと9部丈指切りグローブで耐えられる程度ウインク
ダウンヒルはあっという間に終了して平坦路へ。

天気予報だと風速1~2mの向かい風予報。

まあ風速1~2m予報ならそんなにキツくないだろとたかを括っていましたが、全然1~2mじゃないじゃないかムキー

平坦は120~130Wくらいで進もうと思っていたのですが、20km/hを割りそうえーん
遮るものがない田んぼはひたすら頭を下げて耐えるのみ。

とりあえずPC1まで耐えて、耐えて到着チーン

流石に気温が上がってきたので、レインウェアとジレを脱いで半袖ウェアとアームウォーマーとレッグウォーマーのみに。

補給食を買い込んで、嫁ちゃんに報告のLINE。

後半の夏井川渓谷を明るいうちに抜けたかったので、コンビニでの休憩はなるべく少なくする予定
。スローバーなどを走りながら取る予定でしたが、ちょっと交通量が多いので、走りながらは断念して、信号停車中に取ることに真顔

須賀川には円谷英二ミュージアムがあり、その通りにウルトラセブンのモニュメントがあるので記念撮影カメラ


ここからはひたすら南下していくので向かい風との戦いムキー

ダウンヒル以降ほとんど下ハンを握っているので、首が疲れてきた。まだ100kmも走っていないのにショボーン
下り基調なのに全然速度が出ない…。
30km/h出せる気がしないチーン
とりあえず小名浜まで耐えれば、追い風に変わるはずなので耐えようプンプン


片側交互通行で止まった時に、工事現場の吹き流しを見ると真横に近い角度。そりゃ進まないよ。
パワーの絶対値が低いので、向かい風は苦手。坂の方がちょっとだけマシ。
そういえば途中にあった民家の鯉のぼりも元気に泳いでたなキョロキョロ

向かい風にゲンナリしながらもPC2に到着。

思った以上に脚を使ってしまって、平均パワーが想定よりも高い。ヤバい…。
補給食と飲み物を買ってリスタート自転車

次のフォトチェックまでは35kmちょっとなので気楽口笛追い風ではなく、横風だけど向かい風よりはマシグッ

フォトチェックのマリンタワー(163km地点)では、近くに公園に家族連れが多くて賑わっていました爆笑


汗で塩まみれのアラフォー男性は写真だけ撮ってササッと退散てへぺろ

マリンタワー周辺は風向きが変わり、北に向かうのに向かい風。

もう嫌だと思っていたら、すぐに追い風に変わったので良かったチーン

海沿いはこの小名浜を逃すともう無いので、写真を。


自転車は風が強すぎて立てておけませんでした。
ここから185km地点のPC3まではボーナスタイムキラキラ
100W前後で40km/hを超える速度がダッシュダッシュ
当然あっという間に終了。

PC3に到着時点で14:30。

これから30km程ダラダラした上りの夏井川渓谷を通過しますが、何とか暗くなる前に山道は通過できそうグッ

ここから風は横風に変わっていますが、上りで速度が遅いのであまり影響なしウインク
標高が高くなり、山の中で日があまり当たらなそうなので、ジレを着てリスタート自転車

ただ前半の下ハンのみで走っていた影響なのか、頑張りすぎた影響なのか、スローバーなどでショートニングを摂り過ぎた影響なのか胃腸の調子がよろしくないチーン

補給食はグミ、ラムネ、ゼリー系にチェンジおにぎり
胃腸薬も服用薬

胃腸薬は色々ありますが、ロートエキスなど抗コリン作用のあるものは胃酸の分泌を抑えますが、腸管の動きを低下させるのでブルベなどの長距離には向かないと思っています。

夏井川渓谷は上りで絶景も特に無いので心を無にして登っていきます。林道感はあって、序盤で明るいうちなら楽しめるんですけどねキョロキョロ



あまりに長いので途中で小休止お茶
下り区間の休憩所らしき場所で4時、5時どちらかでスタートしたランドヌールさんを見かけました。

山道も無事にクリアして夏井を走っていると初めてのブルベで有人チェックを受けた夏井多目的集会施設がキョロキョロ


懐かしいな~。
約4年前。
有人チェックポイントはこの時が最初で最後かな?
来年こそは前の様なブルベで走れるといいなウインク

日もだいぶ傾いてきたけど、4月になって日が長くなったのでまだ明るい太陽
あと15kmくらいで最後のPC4だ!と思っていると、突然パワーメーターと心拍計が反応しなくなるガーン
あと60kmくらいだから、パワーメーター無くても走りきれるとは思うけどデータが飛ぶのは悲しいタラー
更に走っていると、今度はサイコンがシャットダウンチーン



今度はルートが見えないので、停車出来るところで停車して再起動を待ちます。

なかなか再起動しないので、その間に嫁ちゃんに報告のLINEとTwitterのリプ返を。

15分くらいして再起動し、ルートの読み込み、センサーの読み込みを確認してリスタート自転車

その後は特に問題なくPC4へ。

お腹が少し動き始めたのかトイレにお籠りてへぺろ
その間に夏井川渓谷で追い越したランドヌールさん達が追いついてきました。

ちょっとだけお話をして、自分は単独だったのでそのまま出発自転車

今回のルート上にある桜で寄りたいと思っていた合戦場のしだれ桜へ。



まだ早かったキョロキョロ
今週ならちょうど良かったかな。

桜を見て歩いていると、寒くなってきた影響か突然脚が攣った滝汗

芍薬甘草湯を持っていたので飲んで少し休憩。
コストコの芍薬甘草湯は満量処方で安いのでオススメグッ

福島市まで戻ってくると標高が低いのでかなり温かい。
ちょっと路面が悪い箇所があるので注意しながら、20時過ぎにFINISH。


ゴール後はとりあえず何も考えずにプロテイン筋肉
嫁ちゃんに報告して車に戻り、自転車を積み込んで、仙台へ車

日付が変わる前に帰れてよかったウインク

今回のログはこんな感じ


今回は風が厳しいブルベでした。
往路は向かい風、復路は横風に。追い風ボーナスタイムは小名浜を過ぎた20km区間。

天気が良かったので、難易度は低めかなキョロキョロ

やっぱり普通の人間はロングライドの期間が空いた後は200kmから始めるべきですね。


次回は去年走ったBRM514宮城400km・奥松島400に挑戦予定筋肉
去年と違い、今回は仮眠を取って完走することを目標にしたいと思っています。

仮眠を取った場合どう体調が変化するのかを確認するのが目的。
一部の走力がすごい人は仮眠無しで行けるのかもしれませんが、自分には絶対に無理なので。

今週は仕事が忙しくてローラーに乗れていませんが、そろそろ再開して頑張らないとキョロキョロ