ダンボールでダイナミック遊び(おやじ元気プログラム)
1月28日(土)の午前中に附属幼稚園の遊戯室にて、ひょうごおやじネットワークが推奨する
「おやじ元気プログラム」である「ダンボールでダイナミック遊び」を開催しました。
今回のプログラムはNPO法人ファザーリングジャパン関西 の代表である和田さんと
矢野紙器 の島津さんをお招きしてのプログラムでした。
附属幼稚園と附属小学校の1~3年生を対象に案内をし、
合わせて19家庭、総勢60名でのプログラムとなりました(^O^)/
最初に今日のプログラムの説明です。
さぁ、みんなは何を作ろうと思っているのかな?( ̄▽+ ̄*)
大小さまざまなダンボールを好きなだけ使って、それぞれ好きなものを作りました。
子どもたちの創造力に期待( ´艸`)
やはりダンボール工作で一番憧れるのは、ダンボールハウスですよね(笑)
結構、親の方が真剣になってしまいます(=⌒▽⌒=)
こちらは恐竜の口をイメージしたダンボールハウスです。
これはなかなか面白いアイデアでした。
これはカッコいい乗り物ですねぇ~。飛ぶ新幹線という名だったかな。
デザインが素晴らしいと思いませんか?
こちらの車も素晴らしい出来でした!
かなり忠実に再現されていて、丁寧な仕事ぶりに脱帽ですо(ж>▽<)y ☆
2時間のプログラムでしたが、まだまだ時間が欲しかったですね。
大人も子どもも真剣そのもの。
まさに親子で力を合わせての共同作品です。
それぞれの作品は自宅へ持って帰りましたが、みなさん、まだ無事でしょうか?(笑)
我が家はそろそろ潰れかけています。。。
今回のダンボール遊びでは和田さん、島津さんにたいへんお世話になりました。
お二人ともいろんなところで実施されているので、プログラム自体がとてもスムーズに進みました。
また、お願いをしたいなぁ、と思っています(o^-')b
休みなのに場所を解放いただいた幼稚園、岸本副園長にも感謝です。
ありがとうございました!
(文責:藤田 写真:中尾)