幼稚園での打ち上げ花火
7月8日(木)~9日(金)に幼稚園で行われた年長クラスのお泊り保育「わくわくキャンプ」で
恒例となっています「おやじの会」による打ち上げ花火を8日の夜に行いました。
子ども達がキャンプファイヤーを楽しんだ後に、お楽しみ企画として行っています。
以前は歴代のPTA会長が集合して実施していたのですが、なかなか人数が集まらない状況があり、
「おやじの会」発足と同時に「おやじの会」で行うことにした企画です。
当日は19時45分からの打ち上げ予定だったので、18時に準備から参加できるメンバーが集合。
園児に見つからないように、小学校の正面玄関前で準備をしました。
10枚の板に花火を貼り付けます。倒れないようにガムテープでしっかりと!
打ち上げを担当するのは5名。
基本は幼稚園の園児のお父さんです。
単に火をつけるのではなくて、少し動きのシュミレーションをします。
↓はそのリハーサルの様子です。
キャンプファイヤーの時間が押して、花火打ち上げ時刻は20時20分。
打ち上げを待ち花火たち(笑)
スタンバイをするメンバー。
代表の藤田(左の花壇の上に乗ってます)の挨拶の後、盛大に打ち上げました。
ちなみに藤田の挨拶は大爆笑を誘うつもりでしゃべったのですが、
全くもって子ども達は笑わず、背後からおやじメンバーの失笑の声だけが聞こえました(笑)
点火開始!
5人のメンバーは結構命がけです(笑)
普通の市販の花火ですが、結構な爆風を感じます。
大きな花火は上がる度に、園児たちの大歓声が響きます。
合計140発の花火を打ち上げました。
花火終了後はメンバー全員前に並んで、子どもたちの声援に応えました。
後片付け後には子どもたちが晩御飯に作ったカレーをメンバー全員で頂きました。
ゼリー付なところがいいでしょ(笑)
ちゃんと手を合わすおやじメンバーです。
おいしく頂くました。
子ども達、ありがとうねぇ~(^O^)/
また来年もおやじたちは頑張ります!!!