第一回『おやじの会』親睦会報告
昨夜(6月7日)に『おやじの会』第一回親睦会を開催しました。
参加者数は17名。
多種多様な職業のおやじさんたちが集合。
これまで『おやじの会』に参加して頂いていたおやじさんと今年新加入のおやじさん、
幼稚園のおやじさん、小学校のおやじさん。
そのような垣根は一切関係なく、子ども達のために何かやろう!という熱い思いを持ったおやじさんたちです( ̄▽+ ̄*)
約3時間の親睦会でしたが、大いに盛り上がり、そして皆さんからの『おやじの会』活動案も様々と頂き、一つでも多く実行できるように調整していきたいと思います。
以下、昨日の内容を記載します。
<合同事業案>
①おやじTシャツは幼・小とも同じ赤のおやじTシャツを作る。→後日藤田よりサイズをお聞きして発注します。
②夏のおやじ家族親睦キャンプを実施する。できれば小学校の校庭をお借りしたい。小学校と調整する。
③大学祭でのイベントは昨年と同様に実施。学生の担当者と話を進めていく。7月中に一度話し合いをします。
④おやじ真剣ソフトボール大会の実施。7月下旬に調整中。小川さん担当で進めていく。
⑤子ども達と保護者の交流を目的としたスポーツ大会の実施を検討する。
⑥新春凧揚げ大会は例年通り実施する予定。今年度は小学校の体育館をお借りしたい。
⑦小学校の堆肥作りにメンバー全員で関わる(参加できる方のみ)。出来上がった堆肥は小学校だけで使用するのではなく、幼稚園でも必要あらば使ってもらう。
⑧子ども達に体験学習的な事ができないだそうか。例えば牛の乳搾り体験など。今後も模索していく。
⑨各事業はそれぞれ担当者を決め、その方がメインで進めていく。
⑩幼稚園のモミの木が枯れてしまったため、また冬に植樹を計画。幼小合同で実施予定。
<幼稚園事業案>
①『わくわくキャンプ』の花火の準備を進める。当日(7/9)はできるだけ参加をお願いします。花火の準備、セッティング、打ち上げ等に関しては細田さんに一任する。
②田植え~稲刈りに関しては古跡さん(農業をされてます)に可能であればご指導いただく。
③夏の選定作業に協力する。
<小学校事業案>
小学校に関しては前例がないので、独自の事業に関しては今後メンバーの皆さんとPTAの皆さん、先生方と話をしながら進めていきます。何事もまずやってみる、ということが大切であると考えていますので、失敗を恐れずに進めていくつもりです。ご協力をお願いします。
以上、昨夜話し合った内容の概要です。
実際にどこまでできるかわかりませんが、負担にならないように楽しく進めて行きます。