ローチョコ作り パート2 | 光かけババァが今日も行く

光かけババァが今日も行く

父を癌で亡くし、アルツハイマーになった母を介護して見送り、それと同時に自分自身も乳癌になって、健康で楽しく長生きする為の何かを模索し続けてるふつーの主婦の呟きです。


こんばんはぁ

明日は明日の風が吹くぅの

水先案内人shineです✨





今日は二度目のローチョコ作り🍫

前回作ったローチョコを

大事に大事に食べ続け

最後の一欠けを

昨日食べ終わった照れ





今日からまた

食べられる音譜






ローチョコとは、原材料を高温加熱せずに

47℃以下の低温で作る栄養価の高いチョコのこと

「ロー」は英語の「raw(生)」からきており

非加熱であることも特徴です





酵素が生きてるんですって照れ





ビタミン

ミネラル

ファイトケミカル

植物の酵素

豊富に含まれてる

スーパーフード

なんですって音譜





女優の

キャサリン•ヘップバーン

70歳でも若い時のスタイルのままで

その秘密は

ローチョコを

なんと



毎日450g




摂取していたんだって爆笑





オードリー•ヘップバーン

バックの中に

常に忍ばせていた様です





「神々の食べ物」

と呼ばれたカカオ





罪悪感なく食べられるチョコレート





有り難いものに出会えたラブラブ





だって

乳がんを患ってから

食べるのを我慢してたから

糖が癌の餌って言われてるから

だから

チョコを食べられなかった





でも

方法は他に必ずあるんだなって思う

全てがノーじゃないんだなって思った





食べられないこと

出来ないこと

ダメなことに目を向けるのではなく





食べても良いもの

できること

オッケーなものに目を向けることが

大切なんだと

思ったドキドキ





そして

あまりストイックにならないこと





これが一番大事かなぁ





自分で自分を窮屈にするのではなく

自分を許し許可を出し

楽しく食べて飲んで

楽しく過ごす





そんな事を感じた11月の最後の日だった





今日も最高の一日だった

今日の日にありがとう✨