ヴァンフォーレ甲府

水曜日はホーム国立競技場で

メルボルンシティ戦

クラブ史上初めてのACL参戦
5戦目のこの日は
勝てばグループリーグ突破の可能性が高くなるそんな一戦
そこまでたどり着いているのが信じられない

サポーターも初めてのACL
最後のホーム戦は
やっぱりとても幸せな時間でした
選手たちに感謝

そして
『きょうも#甲府にチカラを』のため来場し一緒にヴァンフォーレを応援してくれた
すべての人に感謝

先制されて
逆転して
逆転されて
同点に追い付く
感情の高低差が大きすぎて
耳がキーンなったわ

(ー_ー;)

(*写真は公式からお借りしました)


VF甲府3-3メルボルン
05分:カラムタルボット
08分:井上詩音
43分:鳥海芳樹
59分:トルガイアスランPK
64分:マリンヤコリシュ
85分:宮崎純真

ポゼッション率
甲府50%-50%メルボルン
シュート数
甲府16本-07本メルボルン
枠内シュート数
甲府06本-05本メルボルン

ハイラインだった浙江
そのときのように
裏を取れることがほとんどなかったな~


ヴァンフォーレは


でスタート!

コンディションとか分からないですけど
これがベストメンバーだと言われれば
納得のメンバーです

(´▽`*)

前半

05分:そうそうにシュートを打たれ決められる

ヴァンフォーレはふあっとした入り
スローインでどっちが投げるか的な感じで緩くなった隙を突かれた感じですか…

08分:セットプレー崩れからの三浦選手が敵陣深く切れ込んでマイナスの折り返しフリーのシオンがヘッドでズドン!

すぐさま追い付いたのはデカイ!

そのあと
両サイドバックが躍動

13分:関口選手からのクロスにさんぺーさん
25分:三浦選手からのクロスに鳥海選手

特に三浦選手のドリブルでの前進は効いてる

サイド以外は
競り合いにはほとんど負けていて
裏を狙ったロングフィードも不発が多い

メルボルンDFは固い
固いけど剥がせば何とかなりそうな場面も

43分:シオンからのロングフィード。相手DFに競り勝った鳥海選手のアクロバティックなループシュートが決まる!ヴァンフォーレ逆転!

鳥海選手しかできないゴールで
初めて相手DFに勝ちました

前半終了

後半

交代なしでスタート

59分:三浦選手がエリア内でハンド!VARの結果PKとなり同点に追い付かれる

63分:ウタカ→クリス
63分:林田選手→ナギ
ボランチは2人とも効いていたし
攻撃のとき1人が最終ラインに下がってコントロールできていたけど
効果的な縦パスが入れられなかったのと前への圧力をかけるためにナギに代えたのは正解かなと

ただ
交代したすぐあとはふわっとしてて
64分:うまく繋がれゴールを決められてしまう!メルボルン逆転!

とはいえ
気を取り直した67分:長谷川選手のフリーのシュートは絶好機…フリーだっただけにもう少しボールをもってシュートしてれば
という好機も生まれる

72分:さんぺーさん→飯島陸
72分:鳥海選手→純真


ここから
メルボルンは逆転してから意識が受けにまわったのかヴァンフォーレの時間が長くなってきた

84分:三浦選手→岩魚


85分:ここもサイドから。クリスがサイドを上がってクロス。走っていた純真がヘッドでズドン。ヴァンフォーレ同点に追い付く!

国立が沸騰!

ここからは
イケイケでヴァンフォーレの時間

逆転もあるんじゃないかの雰囲気
過呼吸になりそうなくらい絶叫

チャンスもまあまああったけど

結局はノーゴールで

試合終了~


あ~
勝ちたかった~
勝てた試合だった

Jクラブ相手だったら1失点目と3失点目は防げていたかもしれない

やれる自信はついた
サイドはやれることは分かった
あとは細部にこだわって
抜かりなくプレーすること
アジアは油断するとヤられる
それが分かった試合でもありました

次こそ

勝つぞ

ヴァンフォーレ甲府!




験担ぎで浙江戦と同じお弁当を食べて
試合に臨んだのですが…
( ´△`)

牛肉どまんなかカレー♪
横濱チャーハン♪
大相撲ヤキトリ♪