私事で恐縮ですが



今日で37歳、新たにひとつ年齢を重ねましたクラッカー



平たく言えば誕生日なんですにひひ



そこで「2月9日」についてパソコンでちょいと調べてみました




①記念日・行事について


・服の日 (2【ふ】月9【く】日の語呂合わせ。1988年制定


・ふくの日  こちらはお魚の「ふぐ」のことを指します。


※ふぐの本場山口県下関市では「ふぐ」を「ふく」と呼びますが何故そう


呼ぶようになったのかはてなマークこれは下関ふく連盟がふぐを「ふく」と発音(福に


もかけている)して縁起の良い魚をPRしたことが始まりとか。1981年制定。


(ちなみに10月29日はとらふぐの日だそうです)



・漫画の日  漫画家・手塚治虫氏の命日に因み制定。


・風の日    風が吹く(29)から由来。




②過去の主な出来事


・アメリカで8時間労働制実施(1943)


・逆噴射操作で、日航機が墜落。死者24人(1982)


・NTT株が上場。バブル景気で1株 160万円(1987)


・美浜原発事故(1991)


・日本プロ野球、初試合開催(1936)




③今日誕生日の著名人・有名人(個人的に抜粋)


足利義勝(1434)・カメハメハ4世【ハワイ4代国王】(1834)・原敬【第


19代首相】(1856)・花岡謙二【詩人】(1887)



ハナ肇(1930)・伊集院静【小説家】(1950)・あだち充(1951)・名高達


郎(1951)・ラモス瑠偉【サッカー解説者】(1957)・楠瀬誠志郎(1961)


谷佳知【プロ野球選手、谷亮子の夫】(1973)・チャン・ツイィー(1979)


降谷建志【「Dragon Ash」ヴォーカル】(1979)・春日俊彰【オードリー】


(1979)・鈴木亜美【歌手】(1982)




ざっとこんな感じですかお



さまざまな出来事があったんですね…



年を重ねても気持ちは若いままでいたいものですべーっだ!