3歳1ヶ月 と 6ヶ月 の兄妹がいる
転勤族の専業主婦です

●息子が生後2週間〜絵本の読み聞かせ
●2ヶ月〜ベビーくもん
●中古教材で1歳〜家庭保育園 wwk DWE
●2歳時点で2号のみ受講こどもチャレンジEnglishぽけっと
●1日2キロ〜(幼児は年齢×㎞)歩く

絵本や知育教材の費用にポイントを活用しています
✳︎ 楽天の買い物を経由するだけでも貯まります✳︎


流れ星猫流れ星



リブログ許可ありがとうございます(˘ᴗ˘ )

ブログを拝読し衝撃を受け
参考にg-talkのカバーを作りました

 

余っていたバイアステープを縫って作ったので
見た目はちょっと違くなってしまいました^^;

グッ息子が側面のSDカード部分を開けたがるのを防止
グッ収納場所の改善=使用頻度向上

ストラップをつけた事で
g-talkがとても使いやすくなりました‼︎

息子も首にぶら下げられるようにと
作ってみたのですが
どうやら うちの子は嫌みたいで
首には掛けてくれませんでしたアセアセ
(高バイやら側転みたいな動きで移動してるので
首から下げたら壊してしまうかもハッ
とドキドキしてたので少しホッとした 笑)

しかし、ストラップがある事で
首ではなく壁にぷらーんと吊るす事ができたのが
凄く良かったびっくりキラキラ

ペン型は意外と収納に困り色々巡った後
ままごとキッチンの引き出しに
野菜と一緒に入れていました(´-`).。oO

すぐに手に取れパー
吊るしたままボタンを押し流したり上差し
目につくので息子が使う頻度も上がり
何より 親の私が手に取る事が増えましたハート

記憶は寝てる間に一番定着する
繰り返し見聞きする
というのが頭にあり
寝る前に英語絵本を読み聞かせたい流れ星

が!寝るのが嫌いと言う息子
絵本が大好きではありますが
布団に入るまでがそれはもう格闘だったり
布団に入っても妹の授乳があったり
寝る体勢を整えるまでが大変で
やっと絵本タイムになっても
息子からのリクエストの絵本を何回もで
英語絵本が登場しない事も多々

そんな時
寝室の壁にぶら下げているg-talkの再生ボタンをポチ上差し
息子が布団ででんぐり返しをしている中でも
私が娘の世話で手を離せなくても
英語絵本が流れます音符

助かる笑い泣き

ブログを拝読し数日後にはストラップを
作り活用させて頂いていましたが
その頃はネンネで抱っこだった娘も
今はずり這いで物を口に入れる時期になり
誤飲に一番警戒しています

寝室に余計な物は持ち込めないDASH!

我が家は和室と言う事もあり
吊るせるストラップがなければ
g-talkも怖くて寝る前に使えなかったのて
再度 ストラップがあって良かったと
思う日々です


歌はDWEが主ですが
絵本はwwkの出番が多いです

3歳1ヶ月の息子は
日常でもよく英語のフレーズなどを言ったり
アルファベットを読んだり
レベル的にどうなのかは分からないけれど
英語というものに慣れ親しんでいる
というのが分かります

2歳代に公文で英語の無料体験をしましたが
あまり教材に魅力を親子共々感じずあせる
最近、改めて教室でテキストも
何冊か目を通しましたが
単語&歌→文章へのステップまでに
うちの場合は飽きてしまうかもと感じましたダウン
そして息子を見ていて単語だけより
ある程度の短文やフレーズから習得して
発語しているように感じるので
改めて単語だけを繰り返すのは
単調で楽しさがあまり無いように感じました

今時期は楽しさがなければ
特に続けるのが難しい年齢あせる
むしろ難しい事より
とりあえず 楽しい!と思えれば
あとは子どもの伸びしろが多少は広がるだろう
という気持ちでやっていますひらめき電球

先生の子どもへの働きかけがとても素敵で
習わせたい気持ちもありましたが
費用対効果を考えるとまだおうち英語で
十分かなという結論になりました^^;



公文の2ヶ月分と思うだけでもコスパは良いのが分かる

最近は通信教材でも音声ペンを使った
楽しくて安価な教材が沢山出てきて
とても魅力的キラキラ

そのうち幼少期から英語に触れるのは
段々当たり前になっていきそう、、

中古ですがDWEとwwkの教材で
おうち英語 細々と続けていきたい
と思う次第です

しかしながら
活用していく知恵がなかなか難しく
モチベーションも保てなかったりするので
工夫されてる方のブログが本当に勉強になります

改めて おぶ太郎ママさん 
素敵な記事をありがとうございました(˘ᴗ˘ )