こんばんは


いつもありがとうございます。


今日は悲しいことがありました。

少しつらつら書きます。





記事を勝手に引用されてしまいました。

教えてくださったのは、春友さんです。


私がTwitterを自分からはあまりみないので、


教えてくださったんです。




ありがとうございます。





私はあの日からの春馬くんを想いを書き留めたくて始めたblogなのですが、

まさか


自分のブログを勝手に使われるとは思っておらず驚きを通り越して悲しみと憤りも感じています。


記事が、使われてるとわかった方もいますか?


それはもちろん私じゃないです。



でも当人かのように進められてます。


春馬くんはこう言うやり方,好きじゃないと思うんですけどね。







今回のは特に

春友さんと


春馬くんの姿を偲びたくて書いたのに。



わざわざTwitterに広められたことは



それは私が求めてることとは違うことです。



Twitterは、自分の呟きであって、


人がこう書いてたと言うことを呟くならば、然るべき許可を取るべきですよね。拡散してほしいことは別として。

個人的にはリブログだって、念のため確認させていただくようにしてるので、勝手にと言うことが


怖いなと。



拡散希望でないのにして引用してほしくない。と言うのが本音です。


今回は、先生から使わせてもらった画像まで引用されてるし、

Twitterに訴えようかとも考えてます。



その方のアイコンやその記事をあえて貼り付けることはしたくないので、どうかこれを読まれたら、そのツイートを削除してほしいです。


ツイートは削除できますよね?


きつい言葉を並べてしまってごめんなさい。



でも



今後もblogを続けていきたいけれど、


これ以上こう言うことが起こるならできないんじゃないかなと

とても悩んでます。



気にしなきゃいいのか、

でもそれは、気にしちゃいます。


だって、自分の気持ちを記した大事なblogなので。



全部非公開にしたらいいのか。


とも思いますが、どうなのかな、じゃあ日記でいいかってなりますよね。



amebloに来て、読むことで、

なんか同じ気持ちを共有したり励まし合えるそんなツールがblogだと思うから、amebloを選んだんですけどね。noteとかの方が広くもっと見て見て!って言う感じなのかなと思ったし。

これからも書きたいし

私が関西の方の例えば天外者ロケ地のことを拝見してほっこりしたり、茨城県のことを読ませていただいて、想いを馳せるように誰かがほっこりできたらいいなと、その思いは変わらない。


辞めたくはないんですけどもね。





誹謗中傷ともまた違うけれど



かなりのダメージを受けました。








引用したくなる記事を書けたことは

ヨシとする?


そんな気持ちにはなれないです〜。


今日の書きたいこともあって、


でも、またなんか知らないところで使われてたらと思うと怖い、そんな気持ちが浮かんできて。


はー、いくらプラスに考えようと思っても、難しいです。

親しくなった春友さんたちや、


勝手に親近感を感じさせてもらってる春友さんもいるし


自分にとって、必要なものになってるのにな。

どうしたらいいんだろう。



もっと聞きたいとわざわざメッセージくださった方などもいましたが、ごめんなさいあれが全てです(もう見えない形になり申し訳ありません)






こんな経験された方はいますか?




とりあえず、


問題の記事はアメ限にしてあります。紡いだ言葉を消したくはないので。

元々アメンバーは募集してません。





春馬くんは


なんて言ってくれるんだろうか。