チューリップオレンジご訪問ありがとうございますチューリップオレンジ
自由で豊かな人生を楽しむ大人女子への応援!
インテリアコーディネーターの万葉(かずは)です。

始めましての方は⇒宝石赤自己紹介
 

 

 

こんにちは!!

インテリアコーディネーター

万葉(かずは)です。

※インテリアコーディネーターは以下『IC』

 

 

 

 

告知していました

『理想のインテリアづくり』

step①~⑤に関連した記事を

LINE@で配信を始めました。

 

今日はstep②の

『部屋のイメージを決めよう』と

合わせて読んで頂きたいな~って

記事です。
 

よろしければ友達登録して

読んでみてくださ~い音譜

友だち追加

【@sxv3844r】 で検索ください。

 

 

インテリア小物やアートのディスプレイ。
 
持っているものを、なんとなく
飾り付けるとセンスのない部屋に
なってしまいます。
 
基本に沿ってやってみよう!!
 
 
 
 
ポイント①
ポイントというのか?
これは絶対です(力を込めて!)
 
 
作り上げてきたインテリアの
イメージに合わせて、
ディスプレイのテーマを決めます。
 
 
 
 
ポイント②
三角形かシンメトリーかキラキラ
 
 
上三角三角形は
高低差を付けて、
正三角形・二等辺三角形でも
メリハリをつけて飾ると
リズム感も出て
それぞれの個性も行きます。
 
 
 
四角オレンジシンメトリーは
同じものを左右対称に飾る方法
奥行きがない場合でも幅があれば
平面的で美しいディスプレイ
になります。
 
同じものを2つずつ購入しないと
いけないけどね~照れ
 
 
 
ポイント③
色をそろえたり、トーンで遊ぶ
 
色はベースカラー、メインカラー
アクセントカラーの3色。
 
 
ベースカラーは壁紙
メインカラーはカーテンやソファー
で使われた色とそろえたり
トーンを合わせます。
 
 
好きな色でインテリアの
ポイントカラーになるもの。
クッションにアクセント
入れていれば同色で。
 
 
 
ポイント④
素材感を合わせる
 
 
 
素材感がバラバラだと
統一感がなくなります。
テイストを合わせてあげましょう。
 
 
 
 
ディスプレイの基本のポイントです。
 
他には
アートの飾り方
照明のレイアウト
グリーンなどなど
ディスプレイには
もっとあります。
 
 
 
が、
 
 
 
 
この4つを押さえておけば
モデルハウスや
モデルルームのように
素敵なに魅せることが
できちゃいますね。
 
 
 
 
持っているからと言って
テーマやテイストが
合わないものは
我慢してくださいね。
 
 
 
 
欲張って沢山飾るのも
NGです。
 
 
 
 
バランスとリズム感が
大切です。
 
 
 

 

 

それでは続きは次回をお楽しみに音譜

 

 

 

 

 

お知らせ

LINE@はこちらから

ご質問・メッセージもお気軽にラブラブ

お友達登録お待ちしてま~す。

 

スタンプだけで良いので

送って下さいね。

 

友だち追加

【@sxv3844r】 で検索ください。