チューリップオレンジご訪問ありがとうございますチューリップオレンジ
自由で豊かな人生を楽しむ大人女子への応援!
インテリアコーディネーターの万葉(かずは)です。

始めましての方は⇒宝石赤自己紹介
 

 

 

こんにちは!!

インテリアコーディネーター

万葉(かずは)です。

※インテリアコーディネーターは以下『IC』

 

 

 

 

告知していました

『理想のインテリアづくり』

step①~⑤に関連した記事を

LINE@で配信を始めました。

 

今日はstep①の

ライフスタイルの見直しと

合わせて読んで頂きたいな~って

記事です。
 

よろしければ友達登録して

読んでみてくださ~い音譜

友だち追加

【@sxv3844r】 で検索ください。

 

 

 
本文始めま~す!
 
理想のインテリアづくり 
~step④カーテンと家具∼

 

 

 

とうとうキラキラ

家具の配置と寸法が決まったら

後は家具屋さんへ行くぞ~

なんですがちょっと待ってハッ!

 

 

 

 

step②で決めた

インテリアのイメージを

思い出してください。

 

 

 

 

ここでカーテンと家具のカラーに

ついて見直しをしてから

家具屋さんへ行ったり

カーテン決めたりしましょう。

 

 

 

インテリアには大きく分けて

3つのカラーがあります。

 

 

①ベースカラー

 

ベースカラーは床壁天井の

カラーなので模様替えの時は

あまり手を加えられない部分です。

全体の75%くらいの面積を占めます。

 

 

 

 

②メインカラー

 

メインカラーはソファーやカーテン

などのインテリアのイメージを

作るカラーです。全体の25%くらい

 

 

 

 

③アクセントカラー

 

アクセントカラーはクッションや

インテリア小物、アートなどで

ポイントになるカラーで5%くらい。

 

 

 

 

 

最近はベースカラーの

壁紙に1面だけ壁紙に

アクセントを入れることも

多くて、アクセントクロスと

言ったりもします。

 

 

 

 

アクセントと呼びますが

面積的に言ったら

メインカラーになりますね。

 

 

 

 

賃貸物件でもアクセントクロスが

使われていたりもするので

そんな場合は

 

 

 

 

ソファーやカーテンを選ぶとき

アクセントクロスの色も考慮して

合わせて選んでください。

 

 

 

インテリアイメージの時に

使ったイメージシートを

見てみると・・・(上の写真)

 

 

 

 

メインカラーはグレー系

ポイントカラーはブルー+ブラック系

でカラーをまとめて行くと

まとまることがわかりますね。

 

 

 

 

 

家具はネットやカタログで

下調べをしてショールームや

家具屋さんへ足を運びましょう。

 

 

 

 

決まったら

ソファーの張地や面材(木)の

サンプルをもらえたら

もらっておきましょう。

 

 

 

 

カーテンを決めるとき

そのサンプルとコーディネート

しながら選ぶと失敗しません。

 

 

 

 

カーテンを先に決めたら

カーテンのサンプルを

もらっておきましょう。

 

 

 


ショールーム、ショップ巡りは

とっても楽しいことですが

1日に沢山回ると

脳が付かれて判断力が低下します。

 

 

 

 

あまり回り過ぎないように

絞ることをお勧めします。

 

 

 

 

さあ!!行ってみよう音譜

 

 

 

 

 

それでは続きは次回をお楽しみに音譜

 

 

 

 

 

お知らせ

LINE@はこちらから

ご質問・メッセージもお気軽にラブラブ

お友達登録お待ちしてま~す。

 

スタンプだけで良いので

送って下さいね。

 

友だち追加

【@sxv3844r】 で検索ください。