ソウルの地下鉄

4号線スッテイック(숙대입구)または

1号線ナミョン(남영)駅から

それぞれ徒歩で5〜6分程度。

 

 

 

この辺りは最近

グルメストリートとして注目のスポット。

近くには行列ができる人気店もあります。

 

 

 

 

 

 

ここから、少し奥まった

人通りの少ない道を歩いていると・・・

 

 

 

 

青い屋根に青い暖簾が目を引く、

昔の民家を改装した趣のある平家。

 

 

 

 

 

 

天ぷら屋さんでした!!

 

 

イチゼンテンプラメシ 

이치젠텐푸라메시

 

 

 

 

 

 

ランマのある

木のフレームの引き分け扉が日本風。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

店内は

中央のオープンキッチンを囲うように

コの字型に配したカウンター席。

 

 

お一人様も多く、

ちなみに私の両隣は女性一人客でした。

 

 

 

 

 

お料理を待つ間、

白い割烹着姿の板前さん?

黙々と天ぷらを揚げる姿を拝見しつつ・・・

 

 

 

 

 

メニューは天ぷら定食のみ。

 

 

 

おすすめは

イチゼン定食 W10000

(えび2尾、れんこん、ししとう、にんじん、

ナス、かぼちゃ、イカ、温泉卵)

 

 

他に、

えび定食 W13000

穴子定食 W15000

スペシャル W18000

 

季節の天ぷら、

牡蠣や鱈、ホタテなど単品で追加できます。

 

 

 

 

 

 

 

天ぷらの受け皿がセッティングされました。

天つゆの色が濃いですよね。

 

テーブルに抹茶塩、七味、

茶碗には大根の甘酢付け、

醤油さしには小鉢の天つゆと同じタレが

備えてあります。

 

 

 

 

 


 

 
 

 
イチゼン定食 W10000
ホタテ(2個入り、W3000)をプラス。

 

 

 

 

天ぷらは2回(+卵)に分けて出てきます。

 

 

 

最初の天ぷらです。

右端の丸い天ぷらが追加したホタテです^^ 

 

 

 

 

えび、プリプリです。

 

 

 

 

 

 

2回目。

 

 

 

 

 

 

 

そして、温泉卵の天ぷら。

 

 

 

 

 

 

”ご飯に乗せて、

黄身に箸を入れ、タレをかけて食べてください”

と店員さんが教えてくれます。

 

 

ここの 天つゆは醤油色。

一般的な薄めのめんつゆよりは

少し甘めの濃口、

丼タレに近い。

 

大根おろしを添えて

天ぷらをにつけて食べると

これはこれで美味しい。

卵の天ぷらご飯との相性抜群。 

 
 
 
 
 
 
あ、そうそう。
あとで知ったのですが、この店の
バジルトマト(W3000)が人気らしい。
 

 

かわいいですね。

そういえば、

両隣の女性客が食べていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

それにしても・・・


屋号にある”天ぷらメシ”

丼タレ、

温泉卵の天ぷら、

その食べ方の説明まで・・・

 

 

そう!

 
 
東京メトロ、三越前駅からほど近い行列店、
「天ぷらめし金子半之助」
を思わせる!
 
 

 

 
本格的な天ぷらをお手頃な値段でいただける
大人気の天ぷら屋さんです。
 
 
 
 
ソウルの、
この店のオーナーが
そこで修行したかどうかは
定かではありませんが・・・爆  笑
お手本にしたに違いない。
 
 
 
 
『金子半之助』さんには及びませんが・・・

 

 

 

ソウルで、
揚げたての天ぷらをカウンターで、
この味、この価格で食べさせるのは
なんとも良心的。
 
いい店、発見しました。
再訪決定。