{EFF1461D-B656-4BE1-91C8-CC1EC145726C}
 

 

 

「ポンピヤン/봉피양」

 

 

 

ソウルミシュランガイド、ビブグルマンに

5年連続紹介されている冷麺店。

 

1986年にオープンした豚カルビの有名店

「ビョッジェカルビ(벽제갈비)」の

人気メニューであった冷麺を1993年、

セカンドブランドとして立ち上げたのが

冷麺専門店「ポンピヤン」。

 

最高級の韓牛・韓豚ベースのスープと

蕎麦粉80%の麺が特徴。 

 

グルメ番組に何度も紹介されてる人気店だが、

特に美食家からの評価が高い。

 

その後ビョッジェグループはポンピヤンを含め

国内外に30店舗以上を有する外食ブランド企業に成長。

 

 

 

 

 

 

「ビョッジェカルビ」の豚カルビ(돼지갈비)

(写真はビョッジェHPから)

 

 

 

 

 

2年前の夏、

パンイ店(방이점)の行列。

{00398B92-5F8B-44C3-A8E2-A8C4F1D9747D}

 

 

 

お値段はりますが、

焼肉屋から始まっただけに肉のメニューが豊富。

 

  

 

パンイ店で食べた水冷麺。

W14000

{E2D5C301-1FF5-4F1F-B4B5-40BA547DD7A2}

真鍮の器。

高級感あります。

 

 

 

 

 

こちらは昨年訪ねた新ヨンサン店(신용산점)

 

百貨店やショッピングモールにも多数入店していますが、戸建て店舗は外観も立派でファミリーでの会食にも人気。

 

 

 

 

 

 

新ヨンサン店、個室の壁にお店のヒストリーが。

「ビョッジェカルビ」創業時の写真と

冷麺業界では伝説の人、

キム・テウォンシェフのパネル。

 

 

実はポンピヤンが冷麺店として飛躍したのは

このキム・テウォンシェフによる功績が大きい。

 

2002年、

老舗冷麺店「ウレオク(우래옥)」から移籍。

当時70代だったキムシェフは、

それからも休むことなく

その道60年のノウハウすべてを注ぎ込み、

作り上げたのがポンピヤンの冷麺。

 

「ウレオク」を継承したスープは

最高級の韓牛・韓豚の厳選された部位で煮出し、

麺は蕎麦粉の配合をどんどん増やしながら、

ついに行き着いたのが蕎麦粉8割。

 

蕎麦粉2〜3割が当たり前だった当時としては

麺が秀逸と冷麺マニアの間で評判に。

 

 

本家平壌にはなかった

蕎麦粉8割麺という新しい

”ソウルの平壌冷麺”の誕生です

 

 

 

以降、

ソウルの新興冷麺店では蕎麦粉8割がトレンドとなり、今では10割そばまで味わえるようになりました。

 

 

  

 

 

それでは、
実食。
水冷麺W14000

 

 

薄味。

確かに塩分は少ないのですが…

 

スープを覆う薄い肉脂が見えますか?

煮込んだ上質な牛肉の濃厚な旨味が口の中に広がります。

 

 

 

 

トッピングは

牛肉スライス、白菜の水キムチ、錦糸卵。


 

 


 

 

麺は蕎麦粉80%。

冷麺の麺というよりは、

日本のそばに近い。

噛むほどそば風味豊かで美味しいです。

 

冷麺店の定番、ハサミはいらない。

 

 

 

前述の通り、この店はもともと焼肉が有名。

それもタレを揉み込んだ豚カルビ。

焼肉と一緒に、

あるいはシメに冷麺を食べるなら、

この味がちょうどいい。

 

 

スープの旨味、麺の風味を引き立て、

焼肉との相性抜群。

薄味スープには理由があった!

 

 

 

 

 

 

肉出汁スープとそば粉ベースの麺。

このシンプルな組み合わせなのに、

老舗のそれとは違う、

別次元の冷麺。

 

 

いわゆる”冷麺”という意味では

好みが分かれるかもしれないけど、

冷麺好きなら一度は食べるべし。