最近はソウルでも
いろんな日本のラーメンが食べられます。
 
ソウル駅の裏側、ナミョン駅近くに
またまた新しいラーメン店がオープン。
 
あまり観光するところがない場所なので、
近い割には行くことがなかったのですが、
カフェや美味しそうな食堂が
意外にたくさんありました。
 
近辺で携帯片手に地図を見ながら
キョロキョロ歩いていると
焼肉店の前で座っていたおじさんが
「ラーメン屋ならこっちだよ」と
細い路地を指差しました。
 
お昼時は行列で、
すでにこの界隈じゃ有名なのだとか。
 
こんな路地を…
 
入って行くと…
 
 
 
見えました、ひらがな!
”隠れ家感”ありますね。

 

 

日本ラーメン店「はなもこし」

 

 

 

カウンターに10席ほど。

照明を落としたバースタイル。

(これ、昼です)

 

 

オブジェのようですが、製麺機です。

 

 

 

 

さて、メニューです。

とりそばW10000
つけそばW12000
まぜ麺W10000

 

 

 

 

とりそばです。

 

とりスープは塩味、濃厚で美味しいです。
 
でも自家製麺の細麺が…
いくらなんでも細すぎです。
食べてるそばからのび始めます。
量も少なめですが、
食べ終わるころにはデロデロです。
水から茹でたそうめんみたい…
 
思わず、
「これ、いつもの硬さですか?」と
クレームのつもりで聞いたら、
(何をおっしゃる?)的な雰囲気で
「そうです」と…
 
そうですか…

 

 

 

そぼろご飯 W4000。

 

 

そして期待のまぜ麺。

牛肉だけのシンプルなトッピング。

 

 

麺の下にはラー油がたっぷり。
嫌いじゃない。
 
 
麺は平麺。
味わいはフェットチーネの生麺。
こちらはアルデンテ気味。
 
濃いめでくせになる味付けですが、
牛肉がしょっぱすぎる…
イタリア本場の塩味濃い目のパスタみたいな…
 
麺はどちらも生麺らしく、
美味しい小麦粉(韓国産?)の味がするのですが、
ラーメン麺ではない。
どちらかといえばパスタ麺に近い。
 
 
それにしても
とりそばもまぜ麺も量があまりに少なくて、
味は決して悪くはないのですが、
このお値段では高すぎです。
 
 
ちなみに
福岡薬院の有名な”はなもこし”とは全く違うお店です。
福岡はなもこしの
滋味深い絶品そばが食べたくなりました。
悪しからず。
 
 
 
하나모코시