{308C7238-8D3A-4913-A2E0-43BC6F78B679}
 
 
シンサドンをブラブラ歩いていたら
偶然テントゥガルの看板を発見!
 
{B5BA3C5D-A8B7-4F7B-BB56-0C1000C76E0B}
 
 
「NATA O BIKA」
{F47EB670-34ED-4EE0-AD90-A5A5AAB7CD64}
 
屋号の左側,
オーナメントがエッグタルトですね!
そうです。
ここはポルトガルデザートのカフェなんです。
 
 
ポルトガルといえば
カステラやエッグタルトなど
多様なお菓子が誕生したお菓子大国!
 
 
{E7CEDB10-549E-444B-B51D-3C6E48818688}
床のタイルづかいがポルトガルっぽい。
 
{DE96E128-696C-4D88-887D-0F32EB0B2DBE}
 
{9C1D4F78-B861-423E-A7B5-AC8DDF240C19}
 
ポルトガル式コーヒーの
オーダーの仕方を説明しています。
 
 
カフェ文化の発達したポルトガルには
様々なコーヒーの飲み方があります。
 
例えば
エスプレッソにミルクを数滴垂らした
カフェピンガード(Café Pingado)、
エスプレッソ1/4、ミルクが3/4の
ガラオン(Galão)   などなど...
 
基本はエスプレッソですが、
コーヒーの濃さや量、ミルクとの配合など
様々な飲み方が楽しめます。
 
   
6種のエッグタルトが色とりどりです。
image
 
4種のテントゥガル。
{74968DE9-1991-4198-8A76-0E301D9D9556}

 

 {078A3C53-A83A-4281-826C-A45BD67EC292}

どちらもカスタードだけじゃなく、
色んな味を選べます。
 

 

 

ショコラ・テントゥガルを選んでみました。

1個W3000

{E1257E31-7638-4EBE-A62F-FC492C8FADEF}

皮がパリパリしていて美味しいです。

フランス菓子よりバターがくどくなく、

とても軽いです。

 
 
 

テントゥガルは

ポルトガルのテントゥガル地方の郷土菓子です。

地名がそのまま

お菓子の名前になっているんです。

 

トレーシングペーパーのような薄い生地を

幾重にも重ねて焼き上げたとても繊細なお菓子。

パイよりさらに薄い皮です。

フィリングはエッグタルトと同じ、

あの濃厚な卵黄クリームが定番です。

 

ポルトガルでは手軽に食べることができますが、

地元の味は中々再現できないんだとか。

 

 

そういえば、2年前リスボンで食べた

老舗「ベレン」のエッグタルトは

他とは違う格別なおいしさでしたから。

 

今やエッグタルトは

韓国でも割と簡単に探せますが、

 テントゥガルがソウルで食べられるなんて!

 

全種類食べてみたいです。

この軽さなら、

いくらでも食べられます。

ご用心。

 

 

 

나따오비까 신사점

NATA O BIKA