ども!ベースです!


ベースですがつい先日、ソロで「弾き語りすと  スター誕生」と言うライブイベントに参加してきました。

そう、アコギ弾き語りです。


いつも都合がつかず、ありがたいお誘いも泣く泣くお断りし続けていたのですが、今回は予定が空いていたので参加させていただきました!


こんな私をしぶとく誘ってくれてありがとうございます…🙏✨


このイベントは月一で開催されているのですが、いい意味で敷居がとても低く「やってみたいならやろうよ!みんなで楽しもうよ!」と言う暖かいイベントです。


弾き語りなど数年ぶり(多分前回も弾き語りすと)という事もあり、決まってからは緊張の日々でした。


好きな曲を歌いたいし、でも弾き語りに合う曲の方がやりやすいし…。

みんな知ってる曲の方が盛り上がるかな…とか…でもそんな腕前など持ち合わせてないし…。


決めてはやってみて、しっくり来なかったり意外といけたり…。


色々悩んだ結果「何も考えず気持ちよく歌える曲にしよう!」と子供の頃から大好きなチェッカーズの曲から3曲とオリジナル1曲の、計4曲に決定。


I Have a Dream#1

One more glass of red wine

ミセスマーメイド

夕立の下で(オリジナル)


チェッカーズと言うと、チェックの服と垂らした前髪で涙のリクエストとかそんなイメージかもしれませんが、私の好きなチェッカーズはアルバム「Go」以降のセルフプロデュースに移行してからのチェッカーズが好きでして、ファンであるが故の補正も多大にあるかと思いますが…今聞いても全然古くないしかっこいい曲だらけと自負しております。(自負?もはや自負?)


チェッカーズを初めて意識して聞いたのが「ROOM」と言う曲。

当時は姉が聞いてて、カセットを借りて聞いてたのがアルバム「SEVEN HEAVEN」


ああ、あの緑のスケルトンのカセットテープとオートリバース機能付きのウォークマン、そして、スポンジカバーのついたイヤホンを思い出す…!

ついでにあの2段ベッドも…。


で、リアルタイムで新譜を聞いたのが「OOPS!」以降。

この「OOPS!」に収録されていたのが「One more grass of red wine」で、一聴した瞬間にすごい衝撃を受けたのをよく覚えてます。

イントロはボーカルとキーボードで始まり、ドラムのフィルインからインテンポで曲が流れていく…。

このフィルインが最高に気持ち良い。いつ聞いても最高。

クロベエ…ありがとう。

あんたのドラムは最高だよ。。。


んで、「OOPS!」の次のアルバムが「I have a dream」

このアルバムの1曲目が「I have a dream#1」この曲はアコギ二本と歌だけの構成で、この曲を聞いた時に「ギターやりたい!」と思い、親のクラシックギターを弾き始めました。「歌ぼん(でしたっけ??)」や「月刊歌謡曲(でした?)」に載ってる歌詞とギターコードを頼りに曲に必要なコードだけを覚えて、ひたすら練習。いや、練習という感覚はなかったような…。

後に叔母からYAMAHAのフォークギターを借り、さらに、当時の友人もギターを初めたので競うように練習をして、1ヶ月くらいでなんとか形に…なったような記憶…。ちなみに友人は長渕剛の巡恋歌でした。


キング牧師の演説に着想を得て作られたこの曲が今でも大好きです。


(〃´o`)フゥ…



んで「ミセスマーメイド」は初めてカラオケで歌った曲。

カラオケBOX全盛期だった当時、先輩の実家が飲み屋さん(だったかな?)で、放課後遊びに行った先輩の家のお店(だったかな?)で歌った初めてのカラオケがこの「ミセスマーメイド」でした。

小5の頃から登下校25分、毎日のようにチェッカーズ(と、とんねるず(笑))を歌っていたので、意識せずとも郁弥(フミヤ)っぽい歌い方になってしまってたようで、先輩に「おお!こいつモノマネしてるぞ!」と突っ込まれたのが印象的な思い出となっております。

なので、そこからなんとなく意識してしまい、たまに「似てる!」などと言われ、さらに意識してしまい、人前でチェッカーズを歌う事が逆に恥ずかしくなってしまいした。

がしかし、車の中で歌ったり、親しい仲間とのカラオケで歌ったり、やっぱりチェッカーズを歌うのは気持ちが良い。キーも合ってるし、故に声も出しやすい。


この「ミセスマーメイド」はファンの間でも名曲と言われていると思いますがアルバムには入っていません。

実はアルバムに収録されていないシングル曲やカップリング曲が結構あります。

なので解散間際だったか解散後だったか…全てのシングル曲のアルバムとカップリング曲のアルバムがそれぞれ発売されました。


今では考えられませんね。


まぁ、シングルだアルバムだ…と言う概念も薄くなりましたよね。


そんなこんなで、とにかく大好きなチェッカーズの中でも大好きな曲…の中でも弾き語りできそうな3曲を選び、ついでにオリジナル曲を混ぜ込んでの4曲を演奏してきました。


すんごい緊張したのですが、ある意味歌い慣れた曲達…1曲目の「I have a dream」を歌い始めると、不思議と緊張が解けたのでした。

んで思いっきりフミヤっぽくと言うか、モノマネっぽくならないようにしなきゃとか考えずに歌ってきました。笑


おかけで終わった後お客様に「藤井フミヤに声が似てますね」とお褒めの(?)お言葉をいただきました。


ちなみにモノマネ芸人ではないので、そんなに似てないと思う。

歌い方、声の出し方は似てるかもしれないです。

でも似てないと思う。

とにかく、気持ちよく歌いたかった。


そしてあわよくば「あら、いい曲ね」って思ってもらいたかった。

なのでオリジナル曲の時だけ曲紹介のMCをして、他は短く繋ぎの喋りだけ挟んで歌いました。


イベントに出演した他の方々は皆さん大学生や、それくらいのお年頃の社会人の方でした。

会場は出演者とその友人たちの若者で溢れ、自分の居場所に困りましたが、主催者のコマツさんやお店のマスターの服の裾につかまりつつ何とかやり過ごしてました。笑


まぁ終わってしまえばそんな若者たちとも色々お話しできたりして、ほんと楽しかったです。

この交流が醍醐味ですよね。


初めましての方々と、もっともっと知り合いたいなーって思いました。


そして、そのツールが音楽だなんて、これはもう最高ですよね。


ではまた(´∇`)