父の日だーーー!!
父の日だーーー!!
父の日だぞーーー!!(ぎゃあぎゃあ)

父の日やで。

と、言うわけでプレゼントを作ることにしました。

作るのは携帯ストラップ。
まだガラケーな父のこだわりは、手を通せてしっかり携帯をホールドしながら使えるストラップ。

最近携帯二台持ち(両方ガラケー)した父なのですが、2台目にまだストラップがありません。
1台目の携帯には自作の革のストラップを付けているので、それを参考に初めて革製品を作ります。

浅草橋に昨日行き、革製品を作るのが最近趣味な友人に案内してもらい、革屋さんで材料を買いました。
初心者でも簡単な作りです。

材料はこちら
{F8194D63-1ECC-478C-BBA8-259682EF764F:01}
革紐とDカン、それとかしめ金具です。

まず、革紐を切ります
{5779D1CE-8BCF-4F56-ADD4-26665B695E30:01}

次はDカンを通す部分を折り返し、長さを確認
{784F6076-2D69-41E3-9FEA-B7B57279B75C:01}

折り返し部分をクリップでつまみ、クセをつけます
{82869AF4-5EA5-40DC-AA2D-6693F83EBBAB:01}

{1CA632C9-8BDA-471C-967D-06DAF7EC59F9:01}

Dカンを通し、輪っかにする部分も折り返し、ボンドをつけます
{0C08FACC-C71B-444E-8835-22A9DCFD314F:01}
うん。まっすぐになってますね。

そしたら、ボンドが乾くまで再びクリップで固定
{A8765B14-D226-48D4-BFE0-45A0D6BB6852:01}

次は「かしめ金具」
{76E2796B-56F9-452D-8F06-2BD472FA2C27:01}

「かしめる」と、よくアクセサリー作るときに言いますが、ギュッと金具をしめて固定することを言います。

Dカンを通したところと折り返した繋ぎのところを隠します。
強度を上げるために、かしめ金具にボンドを少し塗って通します(表)
{3C91351D-B339-42D8-B16F-05389C306234:01}
(裏)
{A6D89D68-3AD6-42E0-B213-D78E7D0E35E5:01}

あとは、金具に傷が付かないように当て布をしてペンチでぎゅーーー!
{4CD5BD8E-25A8-49B7-A5F2-966CF17F5374:01}

かしめました。
{79091945-5295-49A1-AE36-3694E8D59873:01}

裏が曲がりました、、、。まっすぐかしめるのは難しい>_<
{A06F05F7-C79E-4CB5-A792-8D6A4C3835A5:01}

最後にストラップの金具を付けて完成!
{66DFA967-415B-4B21-B428-10E82618B6ED:01}

{7C8D7EFB-4F19-4709-8AD9-EBAD4A0BC71D:01}
ちゃんちゃん。

所要時間約30分。
案外簡単でした。
まぁ、すでに形になっている革紐を買ってきたので簡単ですね。

革細工というほどのものではありませんでしたが、革に興味津々になりました!
こりゃ楽しい♪
今後は革だの紐だの布だのを使ったアクセサリーを作っていきたいですね。

イヤリングやピアスしか作ったことなかったけど、ブレスレットも作りたいと思っています。
製作意欲が湧いてきましたよー!

今日は父の日。
今夜渡します。