昨日UPした紙のイヤリングの試作その2です。
この作品の試作なので販売品ではありませんが。。。
今日の一個

形は同じで柄が違うだけです。。。
この柄の紙は、渋谷のハンズにて購入した紙なのですがこの紙の正体を私は知りませんでした。
トレーシングペーパーの様に薄くて、でもちょっと丈夫そうなカワイイ紙って認識で買いました。
で、先日の赤坂アークヒルズてづくり市でひょんなことから知ったのですが、この紙の名は「デコパッチペーパー」の一種類だそうです。
「デコパッチ」と、言われたとき私事ですが私おでこが広くてですね、昔から親に「デコっぱち」と、言われていましたので「え!?私の事デコっぱちって言った!?」と、少々驚きました。
関係ないですね。
最近流行ってるみたいです、デコパッチ。
帰宅してから検索してみると「デコパージュ」のことを指す様です。
同じく「カルトナージュ」も似た様なものとして出てきました。
えー、上手く説明出来ませんので、詳しくは検索して頂いた方が早いと思います。
が、分からないなりにざっくり説明致しますと、主にビンとか箱とか何でもいいのですが、それらに思い思いの紙を貼って、貼った紙を(専用のノリを使うと良いそうです)強化して楽しむ。
と、いうものみたいです。
えー。。。デコパージュで作品を創ってらっしゃる方に怒られそうですが、実際にそういう作品(キリンとかクマとかを造形した大きなもの)を観た事があるので、分かるんですが。分かるんですが、上手く説明出来ません。
ごめんなさい。
また次回も、紙の試作品をUPいたします。
*******販売のご案内*******
この商品は試作品のため販売はしていませんが、他の作品はCreemaにてご購入頂けます。
私の販売ページは→コチラ
外部リンクします。
この作品の試作なので販売品ではありませんが。。。
今日の一個

形は同じで柄が違うだけです。。。
この柄の紙は、渋谷のハンズにて購入した紙なのですがこの紙の正体を私は知りませんでした。
トレーシングペーパーの様に薄くて、でもちょっと丈夫そうなカワイイ紙って認識で買いました。
で、先日の赤坂アークヒルズてづくり市でひょんなことから知ったのですが、この紙の名は「デコパッチペーパー」の一種類だそうです。
「デコパッチ」と、言われたとき私事ですが私おでこが広くてですね、昔から親に「デコっぱち」と、言われていましたので「え!?私の事デコっぱちって言った!?」と、少々驚きました。
関係ないですね。
最近流行ってるみたいです、デコパッチ。
帰宅してから検索してみると「デコパージュ」のことを指す様です。
同じく「カルトナージュ」も似た様なものとして出てきました。
えー、上手く説明出来ませんので、詳しくは検索して頂いた方が早いと思います。
が、分からないなりにざっくり説明致しますと、主にビンとか箱とか何でもいいのですが、それらに思い思いの紙を貼って、貼った紙を(専用のノリを使うと良いそうです)強化して楽しむ。
と、いうものみたいです。
えー。。。デコパージュで作品を創ってらっしゃる方に怒られそうですが、実際にそういう作品(キリンとかクマとかを造形した大きなもの)を観た事があるので、分かるんですが。分かるんですが、上手く説明出来ません。
ごめんなさい。
また次回も、紙の試作品をUPいたします。
*******販売のご案内*******
この商品は試作品のため販売はしていませんが、他の作品はCreemaにてご購入頂けます。
私の販売ページは→コチラ
外部リンクします。