こんばんは。
みなさん、アンバーってのが茶色とおんなじ様な色ってずっと前から知ってました?
私は数年前まで知りませんでした。
舞台の仕事を始めてから、照明さんが「アンバー(照明用のカラーフィルムのこと)持って来て」と、言っているのを聞いてからそこに灯された色を見ると夕焼け色でした。
別のある日に、美術家さんが「ここ、やっぱり色直ししよう」と、言って「うーんとね、アンバーとね○○とね、○○の色、混ぜよっか」と手にしたアンバーというのが私の感覚では「茶色」に部類される色でした。
それからというもの、アンバー色を感覚として理解したものの
「茶色とは似て非なる、しかし夕焼け色にも近いもの」みたいな感じ?
な、ふわっとした感覚です。(でも、茶色って言う言葉は根強く使ってます)
余談ですが、今は「はだいろ」が無いらしいです。
「世界にはいろんな肌の色が有る」からって、今の幼稚園生とかが使ってるクレヨンとかは「うすだいだいいろ」だ、そうです。
えー、長々とお話ししてましたが、秋頃に「アンバー系を作る!!」と、言っておおはしゃぎで作った物のなかにUPしていなかったモノがありました。
いつかの一個

金のラメラメを混ぜた樹脂をアンバー色のアメリカンフラワーの上に流した物です。
このイヤリングは赤坂で(元)会社の同期がひょっこり遊びに来てくれた時に買ってくれました。
彼女曰く「しじみっぽい」って言う事でこのイヤリングは「しじみイヤリング」と命名致しました。
みなさん、アンバーってのが茶色とおんなじ様な色ってずっと前から知ってました?
私は数年前まで知りませんでした。
舞台の仕事を始めてから、照明さんが「アンバー(照明用のカラーフィルムのこと)持って来て」と、言っているのを聞いてからそこに灯された色を見ると夕焼け色でした。
別のある日に、美術家さんが「ここ、やっぱり色直ししよう」と、言って「うーんとね、アンバーとね○○とね、○○の色、混ぜよっか」と手にしたアンバーというのが私の感覚では「茶色」に部類される色でした。
それからというもの、アンバー色を感覚として理解したものの
「茶色とは似て非なる、しかし夕焼け色にも近いもの」みたいな感じ?
な、ふわっとした感覚です。(でも、茶色って言う言葉は根強く使ってます)
余談ですが、今は「はだいろ」が無いらしいです。
「世界にはいろんな肌の色が有る」からって、今の幼稚園生とかが使ってるクレヨンとかは「うすだいだいいろ」だ、そうです。
えー、長々とお話ししてましたが、秋頃に「アンバー系を作る!!」と、言っておおはしゃぎで作った物のなかにUPしていなかったモノがありました。
いつかの一個

金のラメラメを混ぜた樹脂をアンバー色のアメリカンフラワーの上に流した物です。
このイヤリングは赤坂で(元)会社の同期がひょっこり遊びに来てくれた時に買ってくれました。
彼女曰く「しじみっぽい」って言う事でこのイヤリングは「しじみイヤリング」と命名致しました。